ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ごまめ自家製そば・553~2022.02.28

2022-02-28 12:12:12 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製そば・553~2022.02.28

“きつね黄そば”


黄そばでございます。下にある麺は中華麺。そうです“黄そば”でおます、変なものが好きになってしまってます。生めんでも多少長めに炊いてもそんなに麺の伸びが気にならないのがよろしおます。純和風に仕上げても、美味しく食べれるのがミソ。生のうどんやそばでは許せないこだわりも、中華麺では鷹揚になってしまう、この適当さは何なんでしょう。まあ、たまに食べますがお許しを・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべての季節に君がいて~神田澪

2022-02-28 08:08:08 | 本の少し
 ☆☆☆☆☆

淡き恋って素敵です。

2017年からTwitterに140字ぴったりの物語を投稿、それをまとめたもの。遠き昔なのに、胸がきゅんきゅんします。

短歌を始めたとき、最初に教えられたのはまず小説の出だしを書きなさい、それを焦点を絞りながら31字にと、そうなんですまず沸き立つ思いを物語に。それが抜けてるから、この頃歌自体にわくわく感が抜けてしまっていると、自分でも感じます。

それと、並んで撮られているいろいろな写真。一枚の写真ながら、前後の物語が沸き立ってくる。いま、動画クリエーターの講座を受講し始めているが、まさにこれ、何を伝えたいのか。自分の感動、思いをまず見つめることからすべてが始まる。

短歌にも動画にも今の私のバイブルになる、タイムリーな出会いを感じる一冊でおます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画クリエイター講座~山直図書館みらいLABO発~2回目・2022.02.25

2022-02-27 20:20:20 | 暇・学習
動画クリエイター講座~山直図書館みらいLABO発~2回目・2022.02.25

「動画クリエイター講座」の第二回目・・ついに画像が動きます、皆さんはお若くてスイスイとできるのに、私だけがなかなかできず劣等生。

でも講師の先生が懇切丁寧にお教えくださってようやく一つ出来上がる。大好きな、「ごまめの手打ちうどんができるまで」、たった15秒ですが、私にとっては力作でおます。

直ぐに金曜日が来るので、それまで画像をためるのと、二、三個、作って慣れておかねばでおます。


動画クリエイター講座~山直図書館みらいLABO発~2回目
2022年2月25日(金)18:30~20:00
山直市民センター
講師:松本 賢(LISTORY)

①、山直市民センター、只今補修工事中

②、コンテ、
何を作りたいというのが大事です。

③、動画クリエイター講座~山直図書館みらいLABO発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・552~2022.02.27

2022-02-27 13:13:13 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・552~2022.02.27

“カレーうどん”

昨日の筑前煮の残りに、牛が無かったので豚肉の細切れと薄揚げをお出汁で煮て、冷凍うどんとカレーのレトルトパック一袋を入れて温めて最後にとろみをつけて出来上がり。カレーは楽ですな、多少濃くても薄くても味にさしたる影響なし。この大雑把さがカレーうどんの良さですな。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近くの教え・9」~2022.02.27

2022-02-27 10:10:10 | 街で

「近くの教え・9」~2022.02.27

「明日がある」と希望に満ちるのはよいことだが、
日頃から真摯に日々を過ごしている方にだけである。

今月の教え

「やりなおせる
 明日がある」と
 明るくて良い
 唯、今が粗略なら
 明日は無い
    粗略・・・ぞんざい・いいかげん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

となりの一休さん~伊野孝行

2022-02-27 07:07:07 | 本の少し
 ☆☆☆☆

一休さん、素敵です。
「昨日は俗人、今日は僧、いい加減なのが俺の生き方だ」
「悟り」ってなに、禅ではよく「ありのままに」っていいますが「究極の開き直り」かもと。

風狂狂客起
狂風来住婬
坊酒肆中
具眼衲儈誰
一拶書南畫
北畫西東

著者の伊野孝行さんと禅文化史を研究されてる飯島孝良さんの対談の中で、一休さんを役者さんでキャスティングするとすれば誰が良いと・・・奥田暎二、勝新太郎、仲代達矢、柄本明、堺正章、リリー・フランキー、山崎努、三国連太郎、これだけ見るだけで、一休さん、大物、凄いっていうのがわかりますよね。

最後に、一休さんお「狂雲集」の現代語訳をあげときます。

なんで春の野遊びを、たっぷり楽しまないのかな、
人の心は変わりやすいものだ、おかしな心配事はやめよう。
地獄が現れれば天国は消え失せてしまう、
花は散り柳の種は白い綿のように飛びまじる、日永じゃないか。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製そば・551~2022.02.26

2022-02-26 13:13:13 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製そば・551~2022.02.26

“とろろわかめそば”


これも、美味しおます。いつも長芋が真っ白にならないので、携帯で調べるとやはりお酢を使うとうまくいくと、ちゃんと真っ白に見た目に美味しさも倍増。蕎麦の時は、お出汁はめんつゆ江戸風の少し甘めで。ネギの薬味代わりに山葵を・・これが、また、良い仕事致します。そばの時は、この一杯、イケまっせ。

追加、今日は中華の方が良かったかも、ごまめ自家製の通し番号が551ですもの・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナメの夕暮れ~若林正恭

2022-02-26 06:06:06 | 本の少し
 ☆☆☆☆

芸能界って、不思議な世界ですな。

世の中をナナメに見て、いつもこれほど我が心に問いながら生きているとは、普通で言えばオタク、世間に馴染めない人、人付き合いのヘタな人とはじき出されるのに、芸能界では人と違うというのがキャラクターに・・・。
でも、漫才コンビって、尖っている二人でもこういうときなぜか相方と中和されて馴染んでしまう。

若林さん、精神医学と脳科学の本にはまったと、私昔夢にはまって夢の世界と現実との境目が曖昧になりそうになって、怖くなりそれ以上夢の世界を調べることを止めたのを思い出しました。

何もないとき、もう一人の自分が語りかけてきたら、要注意です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん.550~2022.02.25

2022-02-25 12:12:12 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん.550~2022.02.25

“卵とじうどん”

一昨日打ったうどんを茹でました、今日のは細目に切ったのが多いので、途中何度も、引き上げて噛んで試した結果、茹で時間は19分。そして、なぜかお腹に優しい卵とじで、卵二個割入れたんですが、卵って案外食べ応えありますな。自分が打ったうどん、愛着があるのかやはり美味しおますな。

②、下から引き揚げたおうどん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製らーめん・549~2022.02.24

2022-02-24 12:12:12 | ラーメン・冷麺・ちゃんぽん
ごまめ自家製らーめん・549~2022.02.24

“もやしらーめん”

もやしに焼き豚の中華麺、和出汁に胡椒を効かせた薄味の中華そば。
このあっさりした味、好きでおますな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉い人ほどすぐ逃げる~武田砂鉄

2022-02-24 08:08:08 | 本の少し
☆☆☆☆

解決、結論が出ずままに次々に別の問題に移っていくお昼のワイドナショー。国家を揺るがす問題であろうと、別の問題が浮上すれば、その前の問題がそのまま放置され、忘れ去られるようになった。悪事を働いた権力者たちは、隠蔽、改竄、忘却、密約、のごとくとかく時間稼ぎと周りのものに罪を着せて、言い訳に終始する。
「処分に値する違法な行為はなかった」「不正の意図は確認されず処分は考えていない」「意図的な数字操作でなく、事務上のミス」「組織全体の不備、個人の処分は検討せず」「性分より再発防止の取り組みを前に進める」「現状で決まった方針はない」・・・これが「過失はあるが違法性の認識はない」、これがどの問題での答弁なのか、すべてに当てはまるので怖いですな。
各省に配属になると、一番に覚えなければならない答弁集なのではないか。

2017年5月3日の憲法記念日に、安倍首相は「2020年のオリンピックが行われる年に改正憲法を施工したい」と述べる。五輪と改正憲法の施工が一緒である必要なんて、もちろんない。ちょっとどうかしている、運動会の日にわざわざ自宅の改築工事を行う必要なんてまるでないと、こういう著者の言い回し好きですな。

もう過ぎましたが「復興五輪」、凄いですよねどちらが優先、東日本大震災からの復興と五輪どちらが大事というのをくっつけちゃうんでもの。「成功した」の一言ですべてが解決したようなさ錯覚に、だまされてはいけません。

各章のお題だけあげておきます。
第1章「偉い人が逃げる」。第2章「人間が潰される」。第3章「五輪を止める」。第4章「劣化する言葉」。第5章「メディアの無責任」
どれも、気になることばかりでしょう。新型コロナウィルス感染が拡大し、なかなか収束が見込めない中、私たちは生活を制限された。何度か収束傾向になると、偉い人たちは、自分たちの対策がうまくいったと誇らしげに語り、感染が再度増えると、皆さんの努力が足りないと、必要もないのに動かないで欲しいと・・・「第6波」ともなると、もう聞き飽きてしまいましたし、無策なのかまるわかりですな。

まあ、偉い人の言うように「自ら考え、自ら動く、しかない」、このコロナ禍、まあ、いい勉強させてもらっていますな。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・548~2022.02.23

2022-02-23 13:13:13 | うどん・蕎麦・そうめん
①、正真正銘のごまめの手打ちうどんでおます。

ギックリ腰の後遺症で腰が痛かったので中断してましたが、本日久しぶりに打ちました。いつもは昼に合わせて早朝より打つのですが、今回は昨晩からうちだし、三度目の寝かせは一晩寝かせました。寝かせた分だけ滑らかになったようですが、ダレルことなくまずまずの出来でおました。

小麦粉・・・日清製粉(金魚)500g
塩水・・・・240g=塩30.5g+水209.5g
加水率・・・48%
寝かし・・・1+1+12=14時間
茹で時間・・22分

②、まずは“釜揚げうどん”で、
やはり、過度のこのぐにゅ感はあまり好きになれませんな。
③、“かけうどん”
水で締めて硬さを取り戻したうどん、やはりごまめはこのうどんが好きですな。今日は寒いので、温かいかけでいただきました。旨い、思い通りの出来。
④、伯方の塩を、30.5ℊ。
水209.5ℊに溶かしての塩水。キッチリ計って作っております。
⑤、小麦粉、今日は日清製粉の金魚
このふるいにかけるの、今からプレイボールと、いつもうれしおます。
⑥、この水回しともみで、本日の出来具合わかります。
パサパサ感の方が上手くいくみたいです。
⑦、寝かしでここまできれいにできると、よろしおます
つややかなもち肌にできるのOKです。
⑧、切り
包丁が錆びついて切れ味悪し。
磨きに出さなければ・・。

⑨、茹で
茹ではやはり、師匠の教え通り、長めの22分茹でました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンガ落語入門~三上敬

2022-02-23 06:06:06 | 本の少し
 ☆☆☆

落語の入門編、それも読みやすく漫画で紹介。
ほぼ知っていることばかり、巻末の書籍紹介で読んだことのない本がちらほら。覚えのために書き留めておきます。

「鯉のぼりの御利益 ふたりの師匠に導かれた芸道」瀧川鯉昇(東京かわら版新書)
「これやこの サンキュータツオ随筆集」サンキュータツオ(KADOKAWA)
「お囃子えりちゃん寄席ばなし」恩田えり(イースト・プレス)
「瞠目笑」林家彦いち(バイインターナショナル)
「21世紀落語史」広瀬和生(光文社新書)
「寄席おもしろ帖」長井好弘(うなぎ書房)
「芸談・あばらかべっそん」桂文楽(ちくま文庫)
「創作落語論」柳家つばめ(河出書房)
「五代目 小さん芸語録」柳家小里ん
品切れ・重版未定の本も多く、古書店などで出会えばラッキーですな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製パスタ・547~2022.02.22

2022-02-22 12:12:12 | パスタ・焼きそば・皿うどん
ごまめ自家製パスタ・547~2022.02.22

“うにクリームスパゲッティ”

うに風味のクリームパスタソースで食べましたが、それほどうにの風味もなく、どろりとした食感のみで旨味もそんなになくガッカリ。まあ、レトルトにうにの味を期待する方が贅沢か。いろんなパスタソース、お試し中でおます。


②、nippnの“濃いうにクリーム”のパスタソース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶望の隣は希望です~やなせたかし

2022-02-22 10:10:10 | 本の少し
 ☆☆☆☆

「いまが青春!」と85歳のやなせたかしさんは日々つぶやいている、と。

「人生、一寸先は光だよ」と、48歳の時大先輩に励まされ。
そして人生は満員電車だと、我慢して乗っていると、次々に人が下りていって、いつの間にか席が空いて座れる。降りたら負けよ。まさに「継続は力」ですな。
そして「人生は喜ばせごっこ」、われわれはお互いに「喜ばせごっこ」して生きていると、私も人が喜ぶことがいちばん楽しいことだということが、年を取るごとに感じていますな。

また、やなせたかしさんは、“らしく”という言葉が嫌いで、「もう、いい年なんだから」とか「老人は老人らしく」、古希になって年相応に暮らさなければと思っていましたが、そうか遠慮するんではなく「この年だからこそ、やりたいことはどんどんやってみよう」と。

「オシャレは心を豊かにし、気持ちを前向きにする健康法で、オシャレするには、まず気迫がないとできない」と。ファッション業界で過ごしてきた私でもこの頃、家の周りでウロウロするだけでもういいかと思う日が多くなってきたのですが・・・「オシャレは気力です」と、明日何を着ようかのコディネートを寝る前に考える楽しみを大切にしなければ。

♪なんのために 生まれて
なにをして 生きるのか
こたえられないなんて
そんなのは いやだ!

これ「アンパンマン」のテーマソングです。

やなせたかしさん、2013年10月13日死去。享年94。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする