ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ごまめ自家製うどん・44~2020.04.30

2020-04-30 12:12:12 | うどん・蕎麦・そうめん

ごまめ自家製うどん・44~2020.04.30

“カレーうどん”

娘の分と二人分作ったので、カレーうどんの素と
レトルトカレーの中辛を混ぜてお出汁に。

レトルトは具入りと言うが、小さなにんじんとたまねぎとお肉が愛想程度に
ちらほらと、あまりに寂しいので、急遽お揚げさんを加える。

大きく切ったお揚げさんにカレーが染み込んで旨い。
おうどんに、お揚げさんは、やはりスーパー助っ人ですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人問題〜五味太郎

2020-04-29 05:15:25 | 本の少し
☆☆☆☆ 

子供問題は、世間を気にし、押しえたがり、型にはめたがり、試したがりと、
すべて大人に問題がある、と。

私も終盤にさしあたっていますが、人間というやつは、
その時々で区分を分けたがりますな。

胎児から始まって新生児、乳児、幼児、児童、学童、生徒、学生、青年、
成人、社会人、中年、中高年、高年、壮年、初老、老人・・・・・
・・・・ああ、ほんとめんどくさい、そのたびごとに、〇〇でなければ、
〇〇らしく、〇〇に戻ったように、とか行動にも区分が有るらしい。

その様に、大人が決めたことに、すべてあてはめようと、
子どもの個性を伸ばそう、生かそうと言いながら
そこに入り切れない、はみ出す子供は、ダメな子の一言で片付けてしまう。

子供を語りながら、そんな、大人は問題、大人が問題、大人の問題を・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋する日本語~小山薫堂

2020-04-28 05:05:05 | 本の少し
 ☆☆☆☆☆

優しい気持ちで暮らしたい、人を好きになる、
そんなときに・・・・ふわりと・・漂うことば。

ことばだけあげときますね・・どれだけ、親しみありますか。

あえか(あえか)、涵養(かんよう)、紐帯(ちゅうたい)、気宇(きう)、転た(うたた)
相生(あいおい)、如意(にょい)、赤心(せきしん)、浹洽(しょうこう)、玉響(たまゆら)
泥む(なずむ)、僥倖(ぎょうこう)、偶さか(たまさか)、那由他(なゆた)、
夕轟(ゆうとどろき)、終夜(よすがら)、一曲(ひとくねり)、時雨心地(しぐれごこち)
恋水(こいみず)、焔(ほむら)、恋風(こいかぜ)、刹那(せつな)、客愁(かくしゅう)
酒酒落落(しゃしゃらくらく)、忘れ種(わすれぐさ)、滝枕(たきまくら)、帰趨(きすう)
喃喃(なんなん)、心掟(こころおきて)、番い(つがい)、邂逅(かいこう)
阿伽陀(あかだ)、揺蕩(たゆたう)、垂り雪(しずりゆき)、遠近(おちこち)

解かっている様で、解かっていないようです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・43~2020.04.27

2020-04-27 15:55:15 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・43~2020.04.27

“筍わかめうどん”

讃岐の細うどんがあるので、責任を感じて使わなければ・・と。
やはり、あっさり目が良さそうなので、旬の筍とわかめのうどんを。
次はアサリかホタルイカの旬のものを加えたいですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・42~2020.04.26

2020-04-26 12:13:14 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・42~2020.04.26

“CO-OPさんの冷凍肉うどん”を。

お出汁も肉うどん用にしっかりとした甘めで美味しい。
今、冷蔵庫にある竹の子を入れて、玉子を月見にして味わう。
肉うどんはやはり、お肉とそれ独自のお出汁が勝負ですな。

同じような肉うどんでは、一番おいしいかも。
コロナで外食自粛中なので、冷凍の肉うどんでもすすんで、
機会ある度に、買ってみようかと。

でも、これで肉がたっぷりと足せれば最高の肉うどんでおます。

CO-OP讃岐肉うどん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべて忘れて生きていく~北大路公子

2020-04-26 05:04:03 | 本の少し
☆☆☆☆ 

おかしな日常、コロナに負けずに、家に居ても楽しく過ごすためには。

四章に分かれているが一番のお気に入りは、第三章。
「呑んで読んで、呑まれて読んで」の章。
これは北海道新聞の連載「呑んで読んで」を収録したものだが、
冗談まぎれで始まるが、最後にはきっちりとした書評に・・・・。
このあたりの、構成ブリが大好きだし、あこがれる。

・「いつまでもとれない免許」・井田真木子(集英社)
・「江戸時代のロビンソン」・岩尾龍太郎(新潮文庫)
・「もたない男」・中崎タツヤ(新潮文庫)
・「一病息災」・内田百閒(中公文庫)

公子さんが入れこんでいるお相撲さんの章、
最期には、小説が二篇もついた、いたせりつくせりの盛沢山。

私は、連載のある北海道新聞が羨ましいで、おます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体の知性を取り戻す~尹雄大

2020-04-25 05:05:05 | 本の少し
 ☆☆☆

難題なるテーマ、私たちが普段自由に体を動かしていると思われるのは、
あくまで今までの経験値の中で動いているだけであり、逆に窮屈な動きをさせている。

知性とは脳の働きだと考えられやすい、だが、誰ひとり心臓を考えて
働かせているわけではない。根本的には体の知性なくして私たちは生きられない。

武術を通して、それを解き明かすが、
「武術とは,生に徹する術」だと、その答えは頭ではなく、体で得ていくしかない。

ということは、この本を読んでも一切身に身に付かないし、
何一つ、取得できたものはない・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・41~2020.04.24

2020-04-24 13:13:13 | うどん・蕎麦・そうめん
とろろ蕎麦

良い自然薯があったので、とろろに。
とろろであれば、そこはうどんではなく蕎麦、乾麺を茹でました。
お出汁も東京風に、濃いめの甘口に、そしてシメジを10分ほど煮込む。

小口のねぎと最期にとろろに山葵をちょい載せて出来上がり。

最高の味、上手くできました。
とろろの甘みとコントラストのお出汁の旨さ、しめじの歯応えに
山葵のアクセント、すべてが予想通りの、旨さ、役割。

出汁作りから始めて、25分、美味しいものを作るには
時間と愛情はかかせませんな・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・40~2020.04.22

2020-04-23 13:23:33 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・40~2020.04.22

冷凍の讃岐うどん麺で、小松菜のおひたしにわかめを入れて1分、
あっさり目のおうどんに・・・黒七味が活きる、・・旨い。


CO-OP・讃岐細うどん

CO-OPさんへ行ったら、通常の太さの冷凍讃岐うどんは完売。
初めて細うどんを、隣には稲庭うどんも、ここまでくると、
乾麺の冷や麦、素麺もあり、これから夏場にかけては悩むとこですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きていくうえで、かけがえのないこと~吉村萬壱

2020-04-22 06:05:04 | 本の少し
 ☆☆☆☆

「生きていくうえで、かけがえのないこと」~吉村萬壱

前回に続いて、今回はお二人のエッセイは・・・・。
最初の、「眠る」では、うり二つの視点で展開。

「吉村萬壱」さんは、眠りとはほとんど祈りに近い厳粛な意識領域だと。
そしてうつらうつらとしているときなど、おそらくこの世ならぬ異界と
繋がっているに違いなく、耽溺し過ぎるのはかなり危険な業かもしれないと。

「若松英輔」さんは、眠ることで人は、もう一つの世界と交わる。
眠るとは私たちにとって、彼方の世界に向かって旅することでもある。
さらに古の人には、眠ることは一つの秘儀であった。
秘儀とは、人間の力だけではなし得ないことを神々の力を借りて経験すること。
眠りとは、生と死のあわいを生きること、現在が二つに分けてしまった世界が
つながっていることを知らしめる営みかもしれないと。

二人、同時に云われると、説得力ありますな・・・・・。







「生きていくうえで、かけがえのないこと」~吉村萬壱・若松英輔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・39~2020.04.21

2020-04-21 21:21:21 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・39~2020.04.21

ぶっかけのキューブ出汁が家にあったので、
今日は、釜玉ぶっかけうどん、を。

釜たま風ぶっかけうどん

想像していたように、カルボナーラのうどん版。
普段、外ではぶっかけは玉子なしでしか食べないので、
美味いのか不味いのか、味の判断がつきません。

途中から、かけ(温かい)増し

途中で、熱々のお出汁を投入、やはりぶっかけは麺を味わうもの、
麺が打ちたて、茹でたてでなければ、かけで食べるのが無難ですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西文系散歩・休日は本屋ときどき美術館&博物館~

2020-04-20 20:20:20 | 本の少し
 ☆☆☆☆
関西文系散歩・休日は本屋ときどき美術館&博物館~

早くコロナウィルス感染が沈静化して、自由に本屋巡りしたいもんです。
toibooksさんが取り上げられてると、早速近場の本屋へ・・・ありました。

京阪神の、特徴的な本屋さんが紹介されており、私がお伺いしたことのあるのは、
toibooksさん以外では、古書 象々 さんと葉ね文庫さんぐらい、
田辺や北加賀屋、阿波座、本町、上六、日本橋界隈にも
行きたい本屋さんがいっぱい。

早くコロナウィルス感染が沈静化して、自由に本屋巡りしたいもんですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・38~2020.04.20

2020-04-20 12:12:12 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・38~2020.04.20

“きつねうどん”

冷凍うどんだが、お揚げさんが肉厚で食べ応えたっぷり。
お出汁か、具材か、それともよっぽどの違いが判る麺なのか・・・
何か特徴がなければ、継続してのファンにはなりにくいですな。

ということで、お揚げさんで、このCO-OPさんのきつねうどんは〇ですな。

パッケージには“ふっくら大きなあげ”

とちゃんと、書かれていますな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きていくうえで、かけがえのないこと~若松英輔

2020-04-20 06:07:08 | 本の少し
☆☆☆☆
「生きていくうえで、かけがえのないこと」・若松英輔
toibooksの磯上さんのお薦めで買った本。
丁度、病院に二週間ほど入院するので、ゆっくり読めるのではないかと
持ち込んだ本の一冊、いや二冊。

「生きていくうえで、かけがえのないこと」
若松英輔・吉村萬壱

25の同じテーマに対して二人の作家が各々語る。
同じアプローチであったり、まるっきり違ったり。
各本を読みとおした後、各だテーマごとに、読み比べるのもオモシロし。

でも、最初からのテーマが、「眠る」、「食べる」、「出す」、「休む」と、
入院の者にとってはいかにタイムリーなテーマなのか・・・神よ、と祈る。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・37~2020.04.19

2020-04-19 14:14:14 | うどん・蕎麦・そうめん
ごまめ自家製うどん・37~2020.04.19

“鶏そぼろときのこあんかけうどん”

昨晩の“鶏そぼろときのこあんかけ”を活かしておうどんに。
お出汁に、鷹の爪の輪切りを数個入れて、インパクトを。
上品なお出汁が、スパイスありで刺激に・・・旨味がます。
このあたり、料理のセンスですな・・・・自画自賛。

翌日の、うどんに使いたいので、
これからは多めに作る料理一つ増えましたな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする