不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

卵を持ったカマキリさんと秋の水彩画

2009-10-19 17:53:58 | 絵画
連日余り変りばえのしない絵ですが、、、今日はもういい天気で、美術室で絵を描いても、眠くなってしまいました。秋の柿をかいたので、まあご覧くださいな。みっちゃんの場合秋眠あかつきをおぼえずです。


ご近所のお庭の柿もたわわです.嬉しい秋だよねと眺めていました。


朝、何時ものように、動物病院にライちゃんを連れて行く前に、そんなことをかんがえながらあるいていたら、カマキリさんを見つけました。卵を持っているからおなかがふくれています。名古屋ドームの近くの都会の真ん中で、昆虫なんかハエか蚊くらいしか見かけないのに、、




もう昆虫は冬支度なのですね、この卵を生み終えるとカマキリさんは一生を終えるのですね。結構苦手なんですが、なんかとってもいとおしく感じました。秋ですね~少し寂しい秋ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な日!展覧会も最終日。プレゼントも一杯!!

2009-10-18 18:34:40 | 今日の出来事
今日はお稽古の会場を借りているところの一年に一度のお祭りです


作品展だけでなくて手話やフラダンスやコーラスに楽器の演奏など盛りだくさんの発表の機会です。プロ顔負けのもの作品、もおおくて、感心してしまいます

一年に一度のお祭りです一年に一度のお祭りです、一応参加することに意味があるので、水彩画を二点出品しました。




帰りがけに,思いがけず、いろいろのプレゼント
を頂いてしまいました。


秋の香り立つ薔薇。 
フォルテシモのマロンケーキ(マロンが一杯で甘みが強くなくて栗のおいしさが引き立つケーキです。)



自家製のみかんと柿(小粒ですがとても味の濃い甘みもしっかりあるおいしいみかんです。柿は昔から地元にある種類だそうです。これもいける。)


なんと、朝取りの、ここから小一時間かかる古虎渓という山鹿で取ってきた枝豆とほうれん草やゴーヤやお茄子。皆さん自家栽培のものばかり、「お顔は悪くてもおいしいのよ~」と


``あ!作品展の最終日、作品のほうは、まあそれなりにね。ウフフフです。お天気もよくて気分のよい日です。~



みっちゃんの”にっこり”をご想像くださいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へそくりはどこに?いくらくらい?

2009-10-17 14:06:03 | 新聞から



今日の新聞に「サザエさんを探して」という記事の中に、台風が来て避難する時に、へそくりの隠し場所がばれた漫画が出ていました。

``☆ふと、皆さんは”へそくりをどこに隠すのかしら?”と思いました
定番はやっぱり現金を封筒に入れてタンス?いえいえ、他にもあります。

`●貯金、貯蓄旧姓名義の口座(実家の両親が管理も)
・子供の名前の口座・ネット専用バンク(ネットオークション、アフィリエイト利用者)・給料口座とは別の口座・海外で作った口座
●投資
●現金
・クローゼット・会社の机の中・かばんの中・妻が見ないビデオ、本の中
実家の親に預けているする本格的なへそくりから、見つかってもそれと分からないようなへそくりまで様々ですが、隠すつもりはないけれど内緒という程度が多いようです。 

へそくりというのは「臍繰り金」の省略で、つむいだ糸巻きをへそといい、へそを来る内職で蓄えたお金が、へそくり金と言うのが語源というのと、江戸時代に銭を腹に巻きつけたのが語源という説もあるそうです

☆じゃあその額は?
損保ジャパンDIY生命がこの6月サラリーマンの主婦にアンケートした。へそくりを持っていたのは35%で平均額は337万円!多さに驚くが、去年より19万円減った。中でも30代は半減した。




年代別のへそくりのグラフです。
あなたはどこに?``マダマダ面白いことが一杯!みっちゃんの住む名古屋の人は貯蓄高もすごいのですよ!

地域、 貯蓄、 金融資産、 普通預金等 、定期預金等、 生命保険等 、有価証券

全国、 1,274万円 、1,213万円 、197万円 、537万円 、、75万円、、、 103万円

札幌 、、865万円 、836万円 、、138万円 、328万円 、、311万円 、、、59万円

東京 、 1,367万円 、1,304万円 、279万円 、527万円、、 338万円 、、160万円
名古屋、1,721万円、1,657万円、、256万円、、702万円、、、416万円、、282万円

大阪 、1,201万円 、1,143万円、 194万円、454万円 、、368万円 、、127万円
那覇 、、513万円、、 493万円 、85万円 、214万円 、、183万円 、、、10万円

データは平成15年度、農林漁家世帯を除く勤労者世帯のものです。

みっちゃんの場合は、?しっかりもの名古屋人ですからね~後はご想像にお任せ!!えへへ!



世間の主婦のへそくりなど興味のある方はこちらからどうぞ

http://allabout.co.jp/finance/gc/13851/2/
http://allabout.co.jp/finance/gc/11874/2/
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

派遣村の湯浅さんが国家戦略室参与に!

2009-10-16 13:38:29 | ニュースから


おとといの14日のNHKの7時のニュースを見ていて、「エ!すゴ~イ!」と叫んでしまった。国家戦略室参与に湯浅誠さんが決ったということにです。
街中にだんだん増えていくホームレスの人、
夢をえがいて、日本に来て、帰国を余儀なくされる日系のブラジルの方。
政治は全然そちらを向いていなかった、それどころか日本に本当の貧困は存在しないといった竹中平蔵さん。
自己責任を言った小泉さん!

時の総理は毎日高級バーに繰り出して、車の減税、高速道路の通行料の1000円、打ち出す経済政策は少し方向が違った。!

こういう実態を見て皆はとっても不安になったのですよね、
政権が変わって、やっと現場を知る人間を政索の場に入れるということができたのです。ほんとうにうれしい!!



私は「ビッグイッシュ」というホームレスの方の販売する雑誌のワンコインサポーターです。月々500円の事務費なのに当てる費用のサポーターなのです。そのつながりで「反貧困キャンペーン」など時々見に行きます。

それまでは、こういう活動を私は何となく避けていたのです。

所が湯浅さんの活動や本を読んでこの人の活動は何となく賛同できる。共感できたのです.

http://mainichi.jp/select/opinion/kakeru/news/20090608ddm004070025000c.html?inb=yt

彼のコトをよくご存知のかたには無用ですが、私は彼の主張に賛同するところを挙げておきます

数年前から指摘していた「ネットカフェ難民」が、ようやく存在を知られるようになった。だが、「日本はまだ貧困層がいるかいないかという論争のレベルにある。解消手法の議論以前だ」と自覚する。社会全体に染み込んだ、「貧困層はいても少数例外」であり、しかも「自己責任の結果」という思い込みが壁となり、容易に壊れない.

なぜか。「自己責任で片づけるのがいちばん簡単だから。それ以上、かかわりたくない。考える余裕もない。社会全体に溜めが失われている」。だが、社会分析は問題を解決しない。最近、言い方を変えた。「自己責任で転落した人なら死んでもいいんですか。それは動物の社会でしょう」

カレはお兄様が障害者ということで、社会の弱者の気持ちに立てる方です。
東大の大学院の試験に寝過ごして、ほかの大学院に行っていた事。
或いは派遣村の村長を引き受けたいきさつも、年末は活動休むつもりだったけれど、2日くらいと引き受けたら、予想の何倍の人が來村して,どうにもならなくなった。

こんなエピソードの持ち主の活動家です。詳しくはこちらから、。


http://spysee.jp/%E6%B9%AF%E6%B5%85%E8%AA%A0

そんなに事は簡単ではないから、大きな期待はしてはいけないけれど、「現場の人間が意見を求められて,断る理由はない」という彼のコメントにとっても感動しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エ~一匹ニャンコがいない!!!

2009-10-15 15:53:26 | 舞いと美いの日記
今日は木曜日ニャンコのブログの日です。||
此の頃は少し馴れさせる為に、なるべくケージから出しておきます。私がPCをやる間も、そばにベッドがあるのでその上に寝て私の目の届くところにいます。


-たいていは午後はこんな感じで寝ています。
夕方お食事に呼ばれていたので、ニャンコたちに夕食を上げても出かけるつもりが、なんとちゃネコのの美Iちゃんがいない!散々呼んでもいない。

食事を上げればくると思ってあげたが、こない!!

探しまくってもいない!呼んでも、声が聞こえない!おかしい!!!

`我が家は玄関からしか出入りができないので、外に行ったはずはない!途方にくれて・・・時間はもう遅刻だわ!!
お風呂場へ、後探してないのはお風呂場だけ。
まだ最近、お風呂場で溺れ死んだ子犬のコトを聞いたばかり。以前からこねこがいるときはお風呂場は施錠をしている。
先日パンダネコのりんリンを閉じ込めたことがある。
おそるおそるのぞきこんだ!お風呂オケのなかもいない。水は用心の為に落としてあるし・・
お風呂から出て、目の前の洗濯機の中を
がめにはいってきて、驚いた。!!


「うん?あれはなんだ!!!」
一瞬私はあっけに取られた。

透明なプラスティックのふたが閉まって中に、、美いちゃんがすわっている!!!!

びっくりして、取り出した!中は蒸気で曇っていた。美いちゃんも湿っていた。まさか窒素死はしないだろうが。ほっておいて、外出しなくてよかった~。
外出の前は必ず所在を確認して外出する習慣なのがよかった!


今日は冬支度のベッドメーキングをしていたらお手伝い(?)にきてくれました。


PCをしていたら膝のうえに来ました。初めてです。写真をとろうとしたらじゃれています。2匹が私のひざの上です。とっても嬉しいです。
やっと人なれしてきたのですね~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀の香りに~消臭剤の移り変わりが~

2009-10-14 16:23:50 | 独り言



今週の月曜日くらいから、我が家のマンションのお庭の金木犀が香ってくるようになりました
ああ!あきだな~ッと。まだ蕾みなのに辺りに漂っています。

中国に桂林に旅行した時、桂林の花として有名で、お茶もいただいた。 お茶はとてもにおいが強くて飲みなれない私には少し抵抗があった。お茶に混じるくらいだとほのかに薫っていいものでした。原産は中国南部で,江戸時代に渡来したそうです。雌雄別株で、日本には雄株しかないのですって!驚きですよね。


秋に咲く橙黄色のキンモクセイ(モクセイ科)の花は大変芳しい香りを放っていますが、一部のハナアブしかこの花には訪れないようです。
花アブが来ている写真を見つけました。!


もちろんこの時期にまだ活動しているモンシロチョウもキンモクセイには訪れないことから、モンシロチョウはこの花の匂いを嫌がっていると思われました。

そこで花香の成分を調べてみたところ、主要成分の一つのγ-デカラクトンがチョウに対して強い忌避作用を示し、キンモクセイはモンシロチョウが嫌う香りを放出していることがわかったそうです。


一般に、花の香りは送紛者となる昆虫を誘引する目的で生産されると考えられていますが、キンモクセイは特殊な物質を使って来訪者を選択しているのかも知れません。という説明も見つけました。


金木犀の香りについても、70年代は芳香剤としてダントツの人気であったのですが今はほとんど見かけない。
当事の強いにおいの芳香剤は、トイレの匂いを連想させるとかで、いまでは嫌われてしまったのです。
生活環境の変化+消臭技術の進歩で、ほのかな香り。柔らかな消臭芳香剤が主流になっているそうです。

金木犀の後,ラベンダーの香りが好まれたが,最近ラベンダーもトイレを連想させるの匂いといわれるだって。
私はラベンダーの匂いも大好きなのに・・

自然の金木犀の香りから,トイレの芳香剤は連想しませんよね。 さわやかな品のある匂いですよね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「カムイ外伝」、不思議な映画

2009-10-13 17:52:37 | 映画
カムイ外伝は、カムイ伝からのつづき。

`先の知識がないとこの映画だけでは、抜け忍になったいきさつなどが分かりにくいかもしれない。 ””としてうまれたカムイや、戦うひとびとの生き様をえがいたカムイ伝と違い,アクション中心に構成されている

当事の忍者物のなかで、忍法らしい忍者ものでした。私は、この漫画の作者の白土三平さんが好きです。少し手塚治虫さんの影響のあるような絵柄で、独特の世界にいつしか引き込まれてしまう不思議な魅力の漫画の世界です。


アクションやCGの扱いについてはいま風でないかもしれないが、それが不思議な世界をかもし出しているのです。。


このノスタルジックな風景から、私の言いたいことがお分かりになりますよね。最期の悲惨な殺戮風景がクローズアップしてくるのです。

この映画の中で、とっても素敵だったのは、
伊藤英明さん、久し振りに見ました。前は「陰陽師」と「生存者あり232」でちょっと大根役者のような気がしたが、今度は精悍な陰のある悪人の役を上手くこなしていた。




小雪さん、小林薫さんもとてもインパクトの強いいい味出してるな~と思いました。小雪さんは演技はそう上手いと思わないのですが、魅力のある役づくりではまっています。小林さんもあたたかい人間味のあるたくましい、漁師の役を自然にこなしている`
問題は松山ケンイチ君のカムイ
私は彼の映画は初めて見たのですが、漫画の主人公の中世的な感じを生かすのは彼しかないという崔監督のイメージとぴったりだとか。
少し弱い気がしたな~ 
いろいろな忍者の技を実写で再現したのは面白く見ました。アクションも私はアレくらいなら見られます。今の流行でなくてよかったです。今のアクションは私にはドギツすぎる
香港仕込のワイヤーワークスは見ごたえがあります
``今風の時代劇の造り方でないかもしれないが、私的には楽しめました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最後の天下晴れダワン!

2009-10-12 13:46:02 | ワンコたち
連休今日が最後の日です。とってもいい天気です。名古屋も郊外に出ますとこんなコスモスの一人ばえを見かけます。


こんないい天気の日、例年ならワンコ達はディスクのシーズンたけなわなので遠征ですが、少しお疲れモードなので休養です。普通ならこんな感じで飛びまくっています。


代わりに放置犬で保護されて、新しい飼い主さんの都合で、半年ほど我が家で預かっていたラピちゃんが遊びに来ました。彼はボーダーコリーでわが家のシェルティーの倍、17キロもあります。今はとっても大事にされていて、本来の気立ての良さが出ている愉快な子です。カメラを向けると、こういう顔をしてくれるひょうきんな可愛い3歳のオスです



我が家のモデルワンコも写真を撮らないと収まりがつかないのです。 いや正確に言うと、ニャンコのロンちゃんもです、「じゃ皆一緒にね~」というといつものポーズを其々がしてくれます。ロンちゃんは「俺がメインでないの~」という顔をしていますが・・ほんとにカメラマンとしてほんとにてのかからない子達です。




こんな天下晴れというのか、素敵な天気の日は後で川原に軽いお散歩にでも行きましょうねぇ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田神宮、本殿遷座祭と木炭デッサン、アバタのビーナス

2009-10-11 18:22:24 | 絵画
まったく秋の真っ只中の連休中。


熱田神宮のほうに、木炭デッサンのお稽古です。今日は昨日本殿遷座祭が昨日行われ、きょうも、何か手筒花火の奉納やらがあり、屋台やらおみこしやらが出て賑わいを見せていました


半世紀ぶりの本殿改修が終わった熱田神宮(名古屋市熱田区)で10日夜、ご神体で三種の神器の一つ「草薙(くさなぎ)の剣(つるぎ)」を本殿に戻す「本殿遷座祭」があった。神職らが剣を運ぶ様子を約1500人が見守った。改修は07年4月に始まり、剣は北側の仮殿へ移されていた。午後8時ごろ、一行約120人が仮殿を出発。明かりが消された境内を、剣は「絹垣(きぬがき)」と呼ばれる白い布に覆われてゆっくりと運ばれた。周りでは、神職らがたいまつで足元を照らしながら歩いたそうです。 詳しくはこちらでご覧くださいな。


http://www.atsutajingu.or.jp/jingu/about/

熱田神宮の創祀は、三種の神器の一つ草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)の御鎮座に始まります。第12代景行天皇の御代、日本武尊(やまとたけるのみこと)は神剣を今の名古屋市緑区大高町火上山に留め置かれたまま三重県亀山市能褒野(のぼの)でなくなられました。尊のお妃である宮簀媛命(みやすひめのみこと)は、神剣をここ熱田の地にお祀りになられました。以来、伊勢の神宮につぐ格別に尊いお宮として篤い崇敬をあつめ、延喜式名神大社・勅祭社(※)に列せられ国家鎮護の神宮として特別のお取り扱いを受ける一方、「熱田さま」「宮」と呼ばれ親しまれてきました。約6万坪の境内には、樹齢千年を越える大楠が緑陰を宿し、宝物館には信仰の歴史を物語るものとして、皇室を初め全国の崇敬者から寄せられた6千余点もの奉納品が収蔵展示されています。境内外には本宮・別宮外43社が祀られ、主な祭典・神事だけでも年間70余度、昔ながらの尊い手振りのまま今日に伝えられています。ホームページより


さすが地元セールもやっています/b>
きょうは先日の裸婦デッサンを完成し、いわゆるアバタのビーナスといわれる石膏像を描きました。
ギリシアの国立博物館にあるビーナスですが掘り出されたときに顔が何かの作用でアバタになっていてアバタのビーナスと呼ばれています。





初めて描く石膏像なので少してこずりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おお!オバマさんがノーベル平和賞!

2009-10-10 20:58:36 | ニュースから
昨日夜9時のニュースを見ていたら。
 オバマさんに2009年のノーベル平和賞だって。


驚いた~、彼にはまだ実績がない。演説をしただけだ! 
ノーベル平和賞というのは。過去にもいろいろ不思議なことがあるのですぐ調べてみた。
ノーベル平和賞は、ノーベル賞の一部門で、アルフレッド・ノーベルの遺言によって創設された五部門のうちの一つ。国際平和、軍備縮減、平和交渉、保健衛生、慈善事業、環境保全などの分野に多大な貢献や影響があった人物や団体に対して授与される


この平和賞が政治色が濃いという理由のひとつは、推薦資格が「各国の国会議員や政府関係者、大学教授、過去の同賞受賞者、国際機関の職員などに限られている」ということ||


今までで平和賞に値するといわれているのは以下の人たちだそうだ。||

901年アンリ・デュナン(スイス)赤十字の創設
1964年マーティン・ルーサー・キング(米)人種差別反対運動1979年マザー・テレサ(インド)貧しい人々のための活動

1993年ネルソン・マンデラ(南アフリカ)アパルトヘイト(人種差別)を撤廃

また平和賞を得た政治家(米国のゴア元副大統領、韓国の金大中氏、日本の佐藤元首相など)特に日本の佐藤栄作氏については、沖縄返還、非核三原則が理由になったが、沖縄返還、非核三原則とも米国との密約が明らかになったことや、日米安保(軍事同盟)の自動延長などでいろいろいわれている。

また、無抵抗主義(断食など)によって、インド独立の父と言われるマハトマ・ガンディーは、1937年から1948年にかけて、計5回ノーベル平和賞の候補になったが、本人が固くなに辞退したということも今は知られてる


ノーベルは自分が発明したものが人殺しに使われることを嘆いてノーベル賞に財産を使うように考えたという。その最たるものが平和賞でしょう。


オバマさん、期待値のノーベル賞が、全うな受賞だった。と後世に言われるように頑張ってほしい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする