![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9b/4afee1a65b4f680456375b25311dcb43.jpg)
( 高知城下 有名な しだれ梅。 今満開を迎えています。)
3月になりました。 先日は20℃にもなりました。 4月上旬の暖かさ
完全に春の到来です ! うれしい限りです。 2月は立春があったものの
実際は大寒の大雪もあり 厳しい寒さで 古希の私には 冬の忍野暮らしは
とても無理と根を上げていたのです。 暖房をしていても底冷えする寒さでした。
兄の葬儀で京都に来た時も 結構な寒さに驚いていました。 そして高知、
たまたまやってきた暖気に 厚いコートもいらず 喜んでしまいました。
花たちも すっかりご機嫌で 梅だけではなく 桃 桜まで 咲いています。
水仙は勿論 ヒヤシンス 沈丁花 黄梅 木瓜(ぼけ)も 咲き出しています。
『 この里に 手まりつきつつ 子供らと遊ぶ春日は 暮れずともよし 』
良寛さんが春の訪れを 心から喜ぶ歌です。 豪雪地帯 越後にも 冬の厳しさの後
春はやってきて 桜、梅、桃 杏など 花は一斉に咲くようです。 春が来たことが
うれしくてならない。 山中の草庵で 雪に囲まれながら 米3升 薪一束で
長い冬を堪えていた良寛さんは こんな歌も 詠んでいます。
『 歌も詠まん 手まりもつかん 野にも出ん 心ひとつを定めかねつも 』
快適 便利な生活を 楽しんでいる現代人には 想像できない 春へのあこがれです。
昨日も 鏡湖ダムへ行ってきましたが ウグイスも時折鳴いており 春到来を実感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/55/793a5d8ed5f9cc85b1aee21b3edeb744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ad/6a35d88c69c15f45326bb6c5b72fec68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cd/66cffc347c09d8a1610d947b4c7349b5.jpg)
他の梅の木も 踊るように 咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/87/41671bcd5fb2631d6f5c03b74d48dbf9.jpg)
梅林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/11/23cf538f77f6b234ece5025e578cae9b.jpg)
紅梅というより 桃梅 ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f5/e2296b41de98127047c8e439e9b66fec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b1/d0197b07142a61d565f42ab5325a8fdc.jpg)
白梅もみごと !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/78/78d8fbadd5fc11b6d0ffc31527642cdc.jpg)
一輪も 見事 !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/71/ff54b9c2431056eaf96205e337079f80.jpg)
梅なのか 桜なのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bc/6b4eea444a5ff9332750ca5074124c25.jpg)
紅梅、白梅 緑っぽい梅の花も 相まって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/f06715157b7687841f4d15c43a068edf.jpg)
これは 木瓜(ぼけ) です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/da/6ac5983f5b1291fc3c41e78e56a9ff58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/88/4490b934a33b5f2f285247b546d62790.jpg)
黄梅(おうばい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/23/ea79761135931f963e16e51862b5eeb5.jpg)
早咲きの桜 ?