![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5f/2223d7529c88197b798ac3aae9a43695.jpg)
サンゴアブラギリ 名前の通り 珊瑚のイメージ。
沖縄県に属し 日本最南端の島々である八重山諸島は 勿論 南国、亜熱帯の気候。
年間の平均温度が24℃という暖かさで もう海開き 海水浴の出来る所もあります。
ジミーの自然ブログは 花中心のブログなので どこへ行っても 花は欠かすことは
出来ません。まだまだ花が見られない忍野から出てきた者としては 年中花が咲いている
亜熱帯の地に来たからには 何をおいても 花を撮りたい気持ちは 分かって頂ける
ことでしょう・・? 高知では既に桜は 3分咲き ! 勿論春の花も美しく咲いて
います。これも お伝えしたいところですが 順序として 石垣島の花をご紹介するのが
筋 ?というもの・・。 まぁ特に拘らなくても いいと思い 今日は亜熱帯の花特集を
お届けします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/be/9bb9752671787e5cb52ffcc033b71a3d.jpg)
沖縄の県花 デイゴが 咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/08b54082ff9a2847ddfa1e86e516d73d.jpg)
沖縄の 3大名花の ひとつ。サンタンカ イクソラとも。 色々な種類があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/1bb26ecc2ea6aaf248a95646c007badb.jpg)
ヒメアリアケカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/1ab72bcf82ac5e5c390dc726d148dd1f.jpg)
名前が分からないのが 歯がゆいですが・・ つつじのような 美しい花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/d4892a5704135e4abebdfc4e1c1ced01.jpg)
ランタナ 七変化とも。 高知でもほぼ年中見る花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/bc7d63faf4e586f98b59e0d1ec0ef70f.jpg)
名前が分かりませんが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/14/29f2dd3bb7ac88125d8e8138c3caec1a.jpg)
大きなアザミの花。 富士山麓にも 大きなアザミがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/01/b1e75cfe5614b233b39c0dcebd1bc6b4.jpg)
半夏生(半化粧)のような・・ 白い葉に 特色がありますね・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/55/fb7053c93b334f6b25ed2d1dea96ab6b.jpg)
両面葉(りょうめんよう) とガイドさんに教わりましたが 葉に裏表がない ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4f/2c0b48e1591fa8a9cddba333a648eefb.jpg)
マングローブの根 地面に顔を出して 呼吸をしているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/99/3438aa30c29dfc43f9a8c2c6ef0a8cfc.jpg)
風に運ばれた種が 珊瑚礁の石に落ち 芽を出します。 大した生命力だと 思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7b/a03d01e73546e4ebee6dfd93f22276de.jpg)
アッツ桜でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/58/70fe3617cd90508544dd510da311eab3.jpg)
今つつじも 満開というのが 南国らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/61/85410a79ed482c0389b813853f40af3d.jpg)
ハイビスカスも ハワイのように 年中咲いてます。 やはり南国の代表的な 花ですね。