
( ピンクの強い八重は まだ満開でした。 伊藤さん宅近く。 )
晴海まで出かけて? 福生で泊まり? 朝 多摩川へ出てみました? 東京も冬の曇り空に戻り
空気はひんやり・・。 多摩川までの道は 結構冷たかった・・。 それなのにサクラは もう
残すところ わずかの感じ(4月5日に サクラ祭りは終わり ぼんぼりだけ残っていました。)
でした。 多摩川土手には 桜並木が続いており 1週間前だったら きっと見事だったろうと
思いました。 『あぁーもうこれで 来年までこのサクラの花に出会えない・・』 と思うと
少し ツライ思いは残りますね。 サクラは パッと散るのがいいますが 余りにいさぎよい ?
昨日は 土田さんご夫妻と一緒に 京王堀之内に近い 伊藤さんご夫妻を 訪ねました。
しばらくお目にかからなかったヒカルさんは 大いに元気で 健康談議に花が咲き 色々
教えられ 逆に励まされました。 私より6才は年上ですが 体力ははるかに 私の上で
ビックリする程・・、 これも定期的なジム通いと 健康な食生活のお蔭のようです。
奥様のご努力もあるとは思いますが 薬剤師の知識が 充分に生きていて これでは
120才 イヤ 130才まで生きるという目標も達成できる ? ことでしょう !
私などあと5年などと 気の弱いことを連発していますが 大いに元気づけられる訪問と
となりました。 お昼もごちそうになり 本当に感謝の半日となりました。

土田さんと伊藤さん

伊藤さんと私。

ハーモニカを吹く伊藤ヒカルさんと 奥様。

ご自宅近くに咲く サクラ。


桂の木 葉っぱがハート型。 このマンションは住民が 独自に庭の設計をしたそうです。

がウディーが 造ったような公園。

このあとは 福生の花の紹介です。 山吹が本格的に 咲いていますね。

木瓜(ぼけ)。 色とりどりできれいです。

染井吉野はもう終わりですが・・ これは何の種類 ?

色の濃いサクラ。

幹に生えた桜の花

紫木蓮(しもくれん)

灯台躑躅(どうだんつつじ)も 花が 咲き出した !