ジミーの自然ブログ (Jimmy's Nature blog )

花の美しさ 自然の素晴らしさを 伝えたい。 

真夏日   夏の花のそろい踏み !! 

2013年06月13日 | 自然 花 写真

      ( 未央柳(びょうやなぎ) 6~7月に咲きます。)



四国を含む西日本は (北陸、北海道も) 猛暑日の一日だったようです。 

雨かなー と思って 空を見ると 朝焼けが見える よい天気・・!?

高知でも 朝10時には 30℃を 超え 各所で プール開き だとか。

台風は 何処へと 半信半疑 ?、 予定を繰り上げて 花のメインロードへ 

マイサイクル ? で 出かけて みました。


名前だけ 申しあげれば  朝顔、 木槿(むくげ) 凌霄花(のうぜんかずら)

白粉花、 松葉ボタン・・ 等々 夏の常連が 一斉に顔を 揃えていました。

うれしかったり 驚いたり さすが 南国高知 ! 忍野などとは 1月以上も

花が違う・・と感心することしきり・・。 腕が早くも 赤く日焼けしていました。 


紫陽花は 濃い色で 一層美しく 秋の花の コスモスまで 咲き出して あと

芙蓉が揃えば 夏の花の そろい踏みです。 珍しい サボテン、アマリリス、

酔仙翁 カンナ ランタナ 例の 野博多唐草(のはかたからそう) まで揃い 

言うことなしの状況。 もう 暑い(熱い)から 家で休養・・などとは

言っていられない予想外の出来事でした・・・。 ただ 午前、午後と 昼寝は

しっかりしました・・・。  今日も30℃を超える 真夏日 となりそうです。






凌霄花(のうぜんかずら)。 このダイダイ色、 9月まで 又お世話になります。 


松葉ボタン。 本来7月からの花。  葉っぱが 細い松の葉のようなので。 


白粉花 10月まで 長~くお世話になる花。 夕方咲くので 夕化粧とも。


アマリリス。 可愛い名前ですが やはり女性の名前が 元になっています。


コスモス  秋のイメージですが 7月から咲きだします。 それにしても 早い・・。


これは キバナコスモス ?? 


カンナ  10月まで 夏を通して咲きます。


サボテン  砂漠の花ですが 梅雨の時期も うれしそう・・。  


ランタナ 七変化とも言います。 今が見頃、 確かに色とりどり。


酔仙翁(すいせんのう)  紅い花が 酔っ払いの翁に見えた・・。


三島で見た 野博多唐草。 花がより小さく感じますが・・。


クリナム・パウエリー というのかも・・。 ハマユウの仲間。





姫女苑(ヒメジョオン) 雑草に入りますが 今野原一面に 咲いています。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蒸し暑い 高知! | トップ | 今日から  『 力也展 』... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
真夏日 夏の花の そろい踏 (hayagairu)
2013-06-13 14:06:01
 ここ 30度を超す 真夏日の高知は、忍野や高尾に比べて 季節の進み具合が早いので、もう夏の花々が盛りの様に 咲いていますね。 この夏、今日の画にある未央柳をはじめ、凌霄花、紫陽花、コスモス、ランタナ、白粉花 など、きれいな様々な花が、私達を 楽しませてくれそうです。それらの花が 揃って咲いて いるのを見ると、疲れを忘れて 取材したくなるのが、自然派ブロガーでしょう・・・。 とは云え、これからは 酷暑に向かう時期、体調が 最優先です、留意ください。 今日の八王子、雨天(気温20~21度c)、梅雨寒を感じます。 ( 昨日の最低気温、18度cに 訂正ください。)
返信する
Unknown (土田恵一)
2013-06-13 17:38:56
此方  小諸 では、人が(お百姓サン)集まると 「又、今日も雨は空振りだったなーーー」が 挨拶文句です。  台風にも嫌われた様で 畑は悲鳴を上げています。 話を聞いていると このままだと野菜の高騰は必至だそうです、 確かに地元のスーパーでは、去年の今頃よりチョイ高めの気がします。  小生達がこちらでやっている畑栽培は 趣味を大きくしたようなものですが、これで食っている本職の方々の心配は分ります。本格的な雨がほしいです。   ヒメジョオンもこうして見ると可愛い花ですな。
返信する

コメントを投稿

自然 花 写真」カテゴリの最新記事