島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

同窓会

2011-11-03 | 京都
      
 今年の秋は小学校・中学校・大学と、同窓会が三つありました。
 龍池小学校は、今は廃校になっていますが、その跡地には最近人気の出ている京都国際マンガミュージアムが建っています。
 160人ほどの卒業生中40人ほどの出席。
     
 高校は、京都市の教育方針の変更で、今や超難関高校になってしまった京都市立堀川高校ですが、昔は入学式だけ一緒にする音楽科だけが有名で、指揮者の佐渡裕さんも卒業生です。
 酒場で、卒業高校を尋ねられた時は、周囲を見回してピアノがないことを確認後、「堀川高校音楽科のピアノ科卒です」と言っていました。
 高校の同窓生はサラリーマンも多いので、そろそろ引退した人も多かったです。
       
 大学は、一年留年したので(一応大学闘争の為)、の同窓会両方に出ていますが、今回はの方。
 医者は恵まれているか、それとも働かざるをえないのか、皆現役で働いていました。
    120人中60人弱出席。
 小学校・高校・大学と、前回は奈留島から出席したぐらいですから、まあ同窓会が嫌いではありませんが、やはり10人以上の人混みは疲れますし、楽しかったですが、同窓会の後はチョットむなしくなるのは何故でしょうか。

    返事
喜珍さん:最初に観た試合が、日本一の大会だったのですね。
    黒田庄のユニホームは、確かに緑色でした。
花水木さん:ゲートボールは戦略的なゲームで面白そうですが、少し意地悪すぎる気はします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする