島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

富江小学校のアコウの木

2014-05-28 | 富江

 富江病院の病室の窓から富江湾を眺めると、直下に富江小学校の白い校舎があり、歩くと3分です。
 昨日は小学校の児童検診、現在全校児童は150人ほどで、昨日はその半分を2人で診ましたが、思いのほか重労働?でした。
 富江小学校は元々藩校だった成章館を基盤にして、明治7年に設立されていると思います。
明治32年に、現在のこの場所に少し東側から移転してきたようです。
 
 この富江小学校の運動場の石垣近くに、大きなアコウの木が茂っています。(富江に来た4月はまだ裸の木でした)
推定樹齢500年だから、江戸時代の富江藩の陣屋のそばの時代どころか、室町時代からあったのです。
 
 この大きなアコウの木から運動場を眺めると、ちょうど反対側、子供の像の横にもう1本アコウの木があるのが見えます。
校舎の向こうが富江病院になります。
 
 この木が大正13年(もう90年前になりますね)、大きなアコウの木から挿し木された子供のアコウの木が成長したものです。
 富江小学校の児童も最盛期には1000人ほど、延べにしたら数えきれないぐらいの富江の児童が樹齢500年と90年のアコウの木の下で遊んだことになりますので、「大きな栗の木の下でsymbol7」以上ですね。

    返事
大雪男さん:上手に石が折れたようですが、それにしても王位石はすごいですね!
    写真では石舞台の上面は平らではないようなので、やっぱり人工ではないようなのが残念です。
花水木さん:この写真は、さすがに朝ごはんではないです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検食

2014-05-26 | 富江
 
 どこの病院の病院食も、昔と比べると美味しくなっています。
奈留病院では週2回の病院食の検食当番でしたが、富江病院では当直者がその日の昼・夕食と次の日の朝食を検食します。
 本日は当直、私の検食の時だけご飯の量をかなり減らしてもらっています。
だいたいが1汁とおかずは2皿、それにデザートが付いています。
 富江病院はスペイン?イタリア?風か?昼食の方がボリュームある気がします。
本日は味噌汁ではなく、汁物は茶碗蒸し、美味しいですので、いつもご飯以外は完食しています。

   返事
大雪男さん:シリーズ物ではないですが、あげられた例は断片的にやる予定です。
    王以石行かれましたね!羨ましいです。
    見下ろす写真があるということは、途中までは登れるのですね。出来たら人工物と思えたら嬉しいのですがね。
和さん:トライアスロンはボランチアで5時半集合です。
    それまでにも色々報告予定です。
花水木さん:店の紹介はいくら都会?とはいえ狭い所なので、しにくいですよ。
和みさん:次はそのアコウの木を紹介する予定にします。
    富江の味噌は知らないので、また尋ねておきます。

 大雪男さん:メール受け取りましたが返事失敗しますので、ここでお礼します。
        実名は直しました、 実はパソコンを変えたので四苦八苦してます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富江町ゴミ箱霊場観光巡り

2014-05-21 | 富江
 
 今では懐かしい奈留島121ヶ所ゴミ箱霊場観光巡り、なかなか好評?だったようなので、富江町でも同じようにやってみようと考えました。
 富江町は広く、人口も奈留島の2倍なので、200ヵ所以上は霊場がありそうなので、良し良しと思い、先ずは官舎の入り口にどんと構える私たちも利用しているこの2連のゴミ箱を、第1番霊場富江病院官舎入口のゴミ箱と命名しました。
 
 フークと散歩の最中にも、あっちこっちにゴミ箱霊場は見られますが、この黒い樹脂製?のゴミ箱か、
  
 宝くじで作ったこの鉄(アルミ?)製のゴミ箱の2種類だけで、奈留島のように各地区地区で個性的なゴミ箱ではなく、富江町は均一のゴミ箱のようです。
でもって、この富江町ゴミ箱霊場観光巡りの企画は、面白味に欠けるため1回でボツになりました。
   なんとかシリーズものを見つけなくてはと、あせっています。

      返事
綾部のとしちゃん:夫婦が共に天国も、チョット退屈かもしれませんね。
大雪男さん:マートン・ゴメス確かに貴重ですが、阪神の顔として信頼するにはまだ・・。
花水木さん:YS11も飛行中は床が落ちる感じがしてました。
和みさん:和みさんも色々顔を出されているんですね。
福山市さん:はい、玉の浦椿です。 シカリさんのブログからの知識ですが、
    国際ツバキ協会への登録名は「玉の浦」なので、正式には「玉之浦」とか「たまのうら」とかは言わないそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五島つばき空港

2014-05-18 | 富江

 福江島にある福江空港、上五島の空港が閉鎖されているので、五島列島では唯一の空港です。
奈留島からは、先ず船に乗って、福江ターミナルからはバスかタクシーで空港に行くので、船の便によっては長く待ったり、遅い便で帰ったら、奈留島への定期便は終わっていて奈留島に帰りつけないなどの、利用制限は有りました。
 
 福江空港からの定期便は、福岡空港か長崎空港へそれぞれ1日3~4便。
ANAが運行する大きい方、と言っても74席のプロペラ機、Q4Aボンバルディア。
 
 オリエンタルエアブリッジが運行するQ82ボンバルディアは座席数39席、離陸した瞬間には、なんか床が抜けるような気がします。
 
 島の住民なら、島民カードを持って乗ると3割引ぐらいになるので、非常にお得です。
富江に来てからは、出発の1時間前に官舎を出たら充分間に合いすぎますし、空港駐車場はいくら停めてもタダ、どの便にでも乗れますので、利用はしやすくなりましたので、家内は昨日これを利用して京都に。
 私も飛行機恐撫ヌを取り除けば良いだけですし、最近はフェリーもチョット心配ですので、奈留島の頃よりは利用するかもしれません。
 肝心なことが最後になりましたが、この福江空港、この4月から五島つばき空港の愛称がつきました。
なんでもかんでもツバキと言うのも面白くないですが、名古屋のセントレア空港よりも良いですかね?!

      返事
和さん「和」は2人限りでしたね。
    植木の恐竜の件は、看護婦さんの情報が入ってきたので、近いうちに行ってきます。
綾部のとしちゃん:アメリカの天文学者と結婚した従姉弟から原理の解説メールが入りましたが、
    偉い天文学者なんですが、なんせ英文なので、もひとつはっきり理解できません。
     私の疑問は、「右手にペンを持って鏡の前に立つと、その鏡の自分は左手にペンを持ってる」
    なんか当然のような?不思議なような疑問に明解に(とんちでもいいのですが)答えて貰いたいだけなんですが。
大雪男さん:13日の行動範囲はすごいですね!
     どうも私の行動はスピード感に欠けますね。
和みさん:チョット太ったおじさんが、館長さんなんですね。
花水木さん:チョット勝ちました、私のスイッチは9時30分までもちます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと行けた鬼岳天文台

2014-05-12 | 富江
 
 五島列島に来てから9年、奈留島に住んでいる間は、福江島の鬼岳中腹にある昼間の鬼岳天文台しか見たことなく、昼はいつも閉館していました。
 
 5月10日(土)夜、鬼岳天文台の火星観察の見学会がありました。
夜に福江島から奈留島には帰れないので、いつも案内は奈留島では羨ましく見ていただけですが、富江に住んだので早速行ってみました。
真っ暗になりかけている天文台を写して、後で画像処理してみると、このように夜の天文台が浮かんできました。
 
 無料で天文台に入れて、月と火星を天体望遠鏡で見られます。
見物人は親子連ればかりですが、並ぶというほどのこともなく充分に見れるのが島の良い所。
 先ずは火星、直径1㎝ぐらいにしか見えないので、期待していた火星の運河は見えませんし、火星の衛星も分りませんでしたので、チョット残念。
  
 月はこの写真のキミマロズームより、もっともっと大きくきれいにクレーターまではっきり見えましたが、反射望遠鏡なので、キミマロズームの液晶画面と違って痘ァして見えています。
 鏡に映った自分の像は、右手を上げると左手上げる左右反対ですが、上下は反対には見えません。
この理由(原理)は何だったですかね?、昔聞いて納得したように思いますが、今はその理由を忘れています。
自分の脳の中で痘ァを元に戻してるんだ(赤ちゃんは痘ァ像を見てる)、と言う説は正しかったんでしたか?
 どなたか分りやすい説明をお願いします、ぜひに!!

      返事
大雪男さん:雨、あがりそうですね!13日だけが晴か!
前回の和4さん:第三の「和」が出てきましたね。どういう関係か?
前回の和みさん:坪地区は皆に聞いてあることは分りましたが、恐竜?が皆知りません。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする