島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

藤原俊成の墓

2019-10-30 | 京都
 
 一月前にもなってしまった前回の天皇陵巡りで紹介した、伝阿保親王塚を急遽探している時に、周囲の御陵巡りも兼ねて久しぶりに歩いた泉涌寺境内、境内にある月輪陵に参拝すると言えば無料でしたが、現在境内に観光で入るには500円いります。
若い時に夏に行くと、このお堂の縁側?の上で、近所の人らしき老人が皆昼寝をしていましたね。(現在の老人はイオンの椅子で昼寝してますが)
 
 紅葉で有名な東福寺の通天橋も、下の道路に架かる無料の橋を渡りながら眺められます。
この季節ならそれなりにここでも混雑してると思いますが。
 
 伝阿保親王塚は5人目ぐらいに尋ねた人にやっと教えてもらって、なんとかたどり着きましたが、そこから500mほど山の方の俊成墓も、なかなか見つけられませんでした。
やっと近所の人に教えられて、判りにくい入り口への道を見つけましたが、周囲は完全な住宅街です。
 
 普通の墓の奥に土塀で囲まれた部分があって、これのようです。
 
 入り口の石碑には、五條三位俊成卿・東福寺兆殿司(チョウデンス)墓。
中央に見える自然石の墓石が、藤原俊成(フジワラノシュンゼイ・トシナリ)(1114~1204)の墓だと思い込んでしまいました。
 
 中央の自然石の墓は、東福寺南明院の住職の業仲禅師(ギョウチュウゼンジ)の墓でした。
 
 そして右の小さい方の自然石の墓が、吉山明兆(キチザンミンチョウ)と言う画僧の墓で、今もこの人の絵が東福寺には残ってるそうです。
兆殿司と言うのも、この画僧のことです。
 しかしこの二つの自然石の墓石、なかなか良いですね!!
私の墓もこんな感じにしてみたいです。きにいった!!
 
 肝心の俊成の墓は、左側に建つ宝塔でした。
右の大きい方が俊成で、左の小さい方は俊成の子孫と言われる浄如禪尼(ジョウニョゼンニ)の墓です。
 
 俊成は天皇の生母の御殿の事務長官である皇太后宮大夫(コウタイゴウクウノタイフ)を務めてましたが、優れた歌人として「千載集(センザイシュウ)」をまとめたりしました。
歌を創るにあたっては、桐火桶の前にきっちっと座り考えて考えて苦しみながら創ったので、世間からは「桐火桶の体(キリヒオケノスガタ)」と揶揄までされていました。
 なんといっても息子の定家は、父以上の大歌人ですし、定家のまとめた小倉百人一首にも入っているこの歌、《この世で辛いことから逃れるために山奥に入りましたが、山の奥にも辛いことがあるんだなあ》
この歌を創ったのは20代で、それから70年ほども生きて、91歳でこの墓に入っています。
 
 2か月近くにわたって週末楽しんだW杯ラグビーもいよいよ決勝、寂しい気もしてますが、南アフリカがどう戦うか、楽しみです。
台風で中止になった試合もありますが、日本中が盛り上がって、被災地へのボランテイアもあって、ラグビーとラガーの良さを皆が知ったと思います。
3位決定戦でニュージーランドが元のニュージーランドに戻ってくれることを、決勝戦で抜け目なくしかし献身的なデクラークが目立つことを、南アフリカのジャージを着てTVで応援したいと思います。

      返事
大雪男さん:愚直に前進しても、
    なかなか一流のディフェンスは突破できないので、やはりキックは大事ですね。
    私クラスの試合では、ボールが空にあがると、
    一瞬力が抜けて、私はいつもゆっくりボールの落下点に走って行ってました。
    ちょっとボーっとする瞬間でした、まあいつも負けてたはずですね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日の準決勝

2019-10-27 | 趣味

26日(土)、朝早くから小浜に行って、市場で魚を買い、近くで開催してるOBAMA食のまつりに早くから入場し、第3位の中津唐揚げ・第2位の津山ホルモンうどん・飛騨牛コロッケを買って食べたり、駒ケ根のリンゴやリンゴジュースなども買って、入場者の一番ぐらいに引き揚げてきました。

夕方W杯準決勝はTV観戦。
ニュージーランドは何もさせてもらえずに、守りが堅いイングランドに負けてしまいましたが、まあ点数以上の完敗ですね。

ニュージーランドのトライは、まあイングランドのミスですし、イングランドはビデオ判定がちょっと厳しすぎて2トライ損をしてるので、結果は19≠Vですが、実際は33≠Oと言ってもいいぐらいの完敗。
凱旋門賞でエネイブルも3連覇を逃し、ニュージーランドもW杯3連覇ならず、私の土曜競馬も出走除外があったので少し返還があっただけの完敗でした。

日曜日は、孫と近くの植物園に散歩です。
大学女子駅伝は、名城大がこちらは楽々3連覇でしたね。
PGAもウッズが勝ちそう。

夕方からの南アフリカ対ウエールズでは、やっぱりデクラークはどこにでもいましたね。
一度パント処理を失敗し、そこからのウエールズのスクラムからの攻撃で、No8にタックルに行って相手SHをフリーにさせたために、トライに結び付けられていましたが、それ以外はまあすごいですね。
ボールが行きそうな所には必ず先に行ってましたし、タックルはするし、相手のドロップゴール狙いにも真っ先に反応して、一直線に猛チャージに行ってましたね。

こうなったら、南アフリカに勝ってもらって、デクラークのこんな独走トライも観てみたいです。
私の天皇賞は、例によってダメでしたが。

返事
花水木さん:基本的に巨人と名がつくものは読みませんが、
これは読んでました。
TVの「ヤッターマン」は好きでした、日曜の夕方でしたかね、
結構観る機会あったと思います。
「ガキデカ」で徳島のぶどう饅頭、よく食べました。
大雪男さん:やはり一流はディフェンス力がすごい。
今大会一押しのデクラークが、
来週もやってくれることを祈ってます。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯の帰り

2019-10-24 | 
 
 W杯準々決勝イングランド対オーストラリアが終わったのは18時過ぎ、ゆっくり目に余韻が残る競技場を出て帰途につきましたが、余裕を持って取っていた大分駅からの特急シーガイヤにもなんとか間に合ったぐらい、バスを待つ行列が長くなっていました。
 北九州小倉の先の黒崎のビジネスホテルに着いたのは11時を過ぎていました。
風呂入って、ぐっすり寝て、翌朝の黒崎駅前、九州なので井筒屋がありますが、もうこの駅前に来ることはないでしょうね。
 
 親子孫3人で小倉まで出て、小倉城を見学。
40年ほど前に家族で一度来ていますが、こんな大きな立派な天守閣があった印象は全くなし、小さな隅櫓の中を歩いた記憶は、別の城の記憶だったんでしょうか。
 
 丁度城まつりをしていて、アンケートで岡山の桃プリンを貰いました。
さすが九州、小さな剣道大会も開催されていました。
 小倉細川藩初代城主は、細川ガラシャ夫人の夫の細川忠興(タダオキ)でした。
 
 最近のお城見学は、城内にいろいろな人形を並べたり、電気仕鰍ッの表示など、工夫をこらしているので、大人も子供も楽しめます。
 私は休憩してるのではなく、軍議に参加しているのですよ。
 
 
 小倉駅前のビル内に北九州市漫画ミュージアムがあるのを息子が見つけ、行ってきました。
魔夜峰央(マヤミネオ)の原画展をやってました。
最近は「翔んで埼玉」で再ブレークしてますが、私にとっては息子たちと読んでいた「パタリロ!」ですね。
 
 松本零士は小学生の頃から北九州市で育っていたことを知りました。
結構たくさんの漫画家を、北九市は産んだり育てたりしてるようで、それで漫画ミュージアムも出来たんですかね。
 
 久しぶりにその名を聞いた関谷ひさしさん、北九州市生まれで、その仕事場が展示されていました。
 ご存知ですか!「ストップ!兄ちゃん」。
私にとって小学~中学時代の野球漫画の最高峰は「背番号0」「スメ[ツマン金太郎」と、このややコミカルな関谷ひさしさんの「ストップ!兄ちゃん」でした。
一番ハヤイが内野ゴロでも俊足で出塁、二番タコがファールばかりで粘って最後に打ち、三番が小さい子で必ず四球、そして満塁でまわってきた兄ちゃんが満塁ホームラン、と言う話でしたね。
 
 望月三起也の「ワイルド7」の原画展も開催されていました。
 
 
 大学生の頃よく読んでました、かっこいい漫画でしたね、その後に出た違う作者の「パイナップルARMY」も思いだします、私は武器も好きでした。
 
 小中学校時代の少年漫画、高校大学時代の「カムイ伝」「ゴルゴ13」、息子たちと楽しんだ「Dr.スランプアラレちゃん」「スラムダンク」など、私の漫画人生も危うかったですが、今は読む機会に恵まれていませんね。
 こうして日曜の夕方には無事京都に帰りましたが、夜に日本はデクラークに負けてしまいましたね。

      返事
花水木さん:私の子供の時の方が、
    可愛くてしっかりしてた気もしますが。
     飲みに行くと、
    生ビール1杯、そしてあとは薄めの焼酎の水割りが私のペースです。
     今はあつかましい限りですが、
    ラグビーをしてた頃は、私もシャイでした。
大雪男さん:スクラム自体はまずまずでしたが、
    モールで押されすぎ、ラインアウトで獲れなすぎでしたね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分へ

2019-10-21 | 趣味
 
 新大阪でおち合った長男と孫の3人で、W杯ラグビー準々決勝観戦に大分へ行きました。
新大阪から小倉まで新幹線、小倉から大分は日豊本線の特急にちりんで、6時間は鰍ゥらずに、私は朝早かったので、長男は臨時帝切で呼ばれて朝4時帰りなので、眠ってる間に、孫は任天堂スイッチで遊んでる間に、大分駅に着きました。
 
 
 大分駅からは無料のシャトルバスで30分、そこから少し歩いた会場は大分スメ[ツ公園総合競技場で、収容人員40000人の立派な開閉式の球技場です。
 
 
 準々決勝最初の試合、マッチ41イングランド対オーストラリア戦、準々決勝4試合の中では一番伯仲する試合の予定です。
 
 早く入ったので、大学生のチアガールショーまで観れました。
ビールではなく焼酎飲みながら、焼きそば・唐揚げ食べながら開始を待ちます。
 私の子供の頃の外国人観光客は西欧人ばかりでしたのに、最近日本で見る外国人は中国人・韓国人・東南アジア系人などが多いですが、この日はさすがに英国イングランドの試合、デヴィット・ニーブンやなんとか侯爵かと思う「英国人だなあ~」が群れを成していました。
 
 隣の席はオランダからの英語も話すラグビーファン、オランダにもラグビーは有って、そのジャージを着ていました。
左隣のイングランドファンは、私のつたない英語で話す限り、ジブラルタルで生まれ育ったようです。
ジブラルタル海峡沿いに長さ5?kmほどの小さい英国領があって(その名がジブラルタル)、人口も1500?人程、日本の猿と同じような猿がいると、説明されました。
今も彼はジブラルタルの年代別のラグビーチームに属していてて、そのユニホームのジブラルタルの旗とイングランドの赤十字の重なったジャージを着て、歳は43歳と隣の息子と同い年なので話ははずみましたが、実際私がちゃんと英語を理解したかは不明です。
でも今もスペインの中に英国領が有るなんて、初めて知りましたので、これだけでも大分まで観戦に行った甲斐が有りました。
 
 炎があがる中、両チームが入場してきて、イングランドの歌が始まると、周囲のイングランドファンから大声援が起こり、一気に盛り上がってきました。
 
 肝心の試合は、オーストラリアのキックが上手くなかったり、インターセプトがあったりで、イングランドの圧勝に終わりました。
私はオーストラリアを応援するつもりだったのですが、周囲はイングランドばかりなので、日英同盟に支障がないようにイングランドを応援してしまいました。
 
 
 試合後もビートルズの曲が流れて、又皆が大合唱。
会場は盛り上がって、やっぱり大分まで(券が抽選で手に入っただけですが)大金を払って来た甲斐はありました。
 
 この時点では、決勝でイングランドと日本は戦う可能性も有りましたが、やっぱり南アフリカは強かったです。
 デクラークはほんまにどこにでも出没して、スクラムサイドをつくかと思えば、ハイパントも獲りに行くし、遥かスクラムから離れた所でウイングにもタックルしてるし、すごいですね。
私は一押ししていましたが、あんなに抜け目なく動くハーフに会ったら、試合中に後ろから蹴とばしていたでしょうね。

     返事
大雪男さん:かなわぬ夢でしたね!
    南アフリカに勝って、もっとラグビーを定着さしてほしかったです。
    それにしても、ファンになってたデクラークは日本戦でもどこにでもいましたね。
花水木さん:昔はトライしても相手のことを考えて、
    喜びの声などあげてはいけないと教えられ、
    それがスメ[ツマンシップだと言われて育ちました。
    その後、日本人ももっと喜びを体中で表現しなくてはと言う風潮が勝って、
    サッカーに代表されるような過度の喜び表現が幅を利かしています。
    最近はラグビーも喜びますが、
    トライした本人は比較的淡々としてるので、
    その辺が日本人にわかファンの心をつかんだとは思います。
     最後は残念な結果でしたが。
    ラグビーはその時の力がそのまま試合結果になるスメ[ツなので、
    日本は今世界5位以下なんでしょうね。
    でもラグビーの世界で5位なんて、信じられないぐらい素晴らしいですよ!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16.わかさいも

2019-10-17 | 菓子たくさん
 
 天下一品「わかさいも」は、北海道洞爺湖温泉の名物お菓子です。
サツマイモが獲れない土地で焼き芋を作りたいと、昭和5年(1930年)から若狭さんが社長のわかさいも本舗で作られているお菓子です。
 写真のパッケージから、今は新しいパッケージになったようです。
 
 芋と名は付いていますが、一切芋は使わずに、大福豆(オオフクマメ)を練り込んだあんが入っています。
 大福豆は初めて聞く名ですが、甘納豆の大きな白いのは、この豆のようです。
 
 卵醤油を塗って焼いた、こんがりした皮に包まれていますので、一見は芋風ですし、1個120円と手ごろです。
 
 食べてみると、中にこんな繊維が入ってるので、ちょっと奇妙な食感です。
これは芋の筋に見立てた北海道産の昆布だそうです。
 「美味しい美味しい」と言いながら食べるほどではないですが、「ふーん、なるほど」と言いながら食べる饅頭でした。
 
 予選を見事突破した日本は、前回W杯で奇跡の勝利をしたり、今回のW杯前哨戦で大敗した南アフリカと戦うことに成りました。
 日本が4試合だけ試合したらもう満足と思ってなく、5試合・6試合・7試合とすることを最初から予定していたか、日本中の応援に後押しされて勇気を出し続けるかしたら、南アフリカに勝つことも夢ではない気がします。
 
 土曜日は大分まで行って、イングランドとオーストラリアの試合を観ます。
ジャパンが1位通過してくれたので、日曜日は京都に帰って、ゆっくり菊花賞と日本対南アフリカも観られます。
 日本の次に応援していて、南アフリカのユニホームまで買ってしまった私ですが、ここはもう一度奇跡が起こって、日本シリーズなどどうでもよくなって、日本中のラグビー熱が更に盛り上がることを祈っています。

忘れていた返事/span>
大雪男さん:日本のトップリーグのレベルは高くなりました。
    正月の高校ラグビーも、もっと昼に中継増えてほしいですね。
花水木さん:それでもよく勝ちましたよ!
    勝っても被っても、兜の緒を締めよです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする