![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/53/36f11a2e370315d78c0250f60209dea6.jpg)
三連休の真ん中土曜日、風が強く寒いですが、鈴の浦へもフークとドライブ。
春に行ったころには工事途中だった防波堤も、立派に完成していました。
数軒になった鈴の浦地区の住民の一人で、現在は入院中のおばあさんは、「風が当たらなくなって、良くなった。」と答えてくれましたが、この立派な防波堤、かなり工事費が鰍ゥったと思いますが、それだけの価値はあったのですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/12/3c9d42ff7295d5b3138bcae88a7c21d9.jpg)
ゴミ箱霊場では本山と呼ばれていた奈留島のゴミ焼却場が、入り江の向こう側に見えます。
「直してくれ」と現場からの要請はあったのに、予算が付かず、今回県の検査でダイオキシン濃度が基準値を超えていたので、焼却はストップ。
奈留島の燃えるゴミは、全て福江島まで船で送らなければならないようです。
もっと早く修理費に予算をまわしていれば、こうはならなかったでしょうに、本山に指定していた私も心が痛みます。
乱暴かもしれませんが、少々のダイオキシン高値、目をつぶっても誰も困らないと思うのですが?ダメですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/c76634fc55cebdf7c7f7117e3950f3c6.jpg)
鈴の浦に向かう道の途中に、奈留高校運動場の拡張工事のため30年以上前に移植された浜村桜、今秋の台風ででしょうか、それより前からだったんでしょうか、無残にもバッキリ根元から折れて枯れていました。
島のニュースにならなかったのか、今の今まで知りませんでした、2代目を植える話なんかは出ていないのですかね?
少しずつですが、島も変わっているのですね。良いように変わることを祈ります。
返事
和さん:つわぶき、お茶花で結構高いですよね。
花水木さん:窒フ葉は、風で縦に裂けてしまうのですね。
喜珍さん:確かにつわぶき増えているような気がします。
ひなたさん:これで顔がバッチリわかりました。
福江の写真も時々出しますので、奈良周辺レメ[トよろしくお願いします。
まめに回っておられるので、楽しみです。