![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b2/0f01e725743dc24c239346182b9ec63b.jpg)
夏休みになって、幼稚園児の孫Ⅱ≠Qを預かったので、じじばば二人で暑い中、滋賀県南郷にある瀬田の洗堰近くの南郷水産センターへ行きました。
この水産センターには自分の子供も連れてきましたが、混んでいないマイナーな遊び場です。
夏休み中も平日なので、入場者は釣り人を除くと2~3人だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/338e8dda056520995af2a951e581045f.jpg)
5年ぐらい前には、この子の兄孫Ⅱ≠Pを連れても来ていますが、その頃より私たち夫婦も年をとりました。
餌になる麩1本(150円)を孫が使い切ったら、もう追加を買ってやる元気はなく、早々に炎天下から退却しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ed/5db7167379093d003d7c48a88e66c20d.jpg)
隣にあるアクア琵琶は、室内ばかりの見学施設なのでゆっくり見学。
そこの雨たいけん室は、涼しそうで誰も並んではいないので、二人でゆっくりいろんな雨を体験しました。
この雨は1982年に懐かしい長崎県長与町で記録された日本一の大雨で、1時間に187㎜の降雨量です。
でも最近の天気予報では、しょっちゅう観測史上初とか最高とか言っているので、もうこの30年以上前の記録は破られているかもしれません。
返事
和さん:山鉾連合会には、私のように純粋京都人でない人は、
入れないと思います。
花水木さん:この龍頭は新しすぎて、
遠目にはプラスチック製に見えてしまいました。