
土日は五島も天気が良く、暑いぐらい。
先週丸子に行って雨が降り始め、急いで戻りましたので、今週もう一度自転車で丸子まで。
前回黒瀬の堤防から向かいに見えたこの小さな山、小田山の展望台を目指しました。
よくよくよく見てみると、頂上のちょっと左に展望台の木組みが見えるはずです。

丸子地区の入り口の峠までなんとか漕ぎ上がって、自転車をここに置いて、この整備された山道を展望台まで5分ぐらいか、2回ほど「ああしんど」と言ったら着きます。
道の左右には、ヤマツツジがまだ咲いていました。

先週来た時は、頂上近くのヤマツツジはこの様に満開でしたが、1週間後のこの日には、もう枯れている花も多かったです。

10畳ぐらいの木製の展望台、本日は風もさわやか、緑もまぶしい。
パン食べて、ジュース飲んで、休憩。
贅沢と言えば贅沢、暇つぶしと言えば暇つぶし、一人で寂しいと言えば寂しいか。
地区の住民が20年ほど前に、手作りで完成させたそうですが、今でもまだまだ綺麗に整備されていました。

これから足をのばす、以前海に神輿が入る祭で紹介した丸子地区と海岸も、右側に少し見えています。

登ってきた黒瀬の漁港や街並みはすべて見えますし、その向こう側は山下地区。
最初に掲載したこの小田山の姿は、この写真の中央右寄りの突堤にある赤い灯台から撮った写真です。

新緑の山にはいろんな緑があって、すごいですね!
やっと緑を愛でられる年齢に達したのか、今まで何をしていたのか、地面ばっかり見て60年過ごしてきたのですかね。
これから丁度この山の下にある、得意の?地面を見に行きますので、次回はそれです。
返事
大雪男さん:京都で食べるアラ炊きは、
甘めで濃い味つけでいいと思いますが、こちらの新鮮なアラ炊きなら、
もう少し薄味にしても充分だと思いますが、長崎は甘い味ですね。
花水木さん:こんにゃく入ってますね、
でもこれが五島の定番かどうかは知りません。
五島の煮物には、よく厚揚げが入ることは確かと思います。
和みさん:カットッ?これが正しい言い方ですかね)もアラ炊きも美味しいですが、
やはり五島で食べるなら刺身ですね。
和さん:6月、どこかで見つけたら声をかけて下さい。