島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

播州そろばん

2011-01-24 | 播州
      
    小野市は「そろばんのまち」です。
 幅10mぐらいの大そろばん看板も、市役所駐車場に立っていました。
上にわざわざ2010と書いてあるのは余計なことで、毎月ぐらいの市の人口(5万人ぐらい)を入れて、増減を一喜一憂するのはどうでしょうか。
     
   大そろばん看板の近くにある、伝統産業会館も見てきました。
 そろばんは永禄年間(1558~1570)に中国から伝わったことを知りました。
イゴヨクヒロマル(1549年)キリスト教が伝わった直後ぐらいですが、そろばんのほうがイゴヨクヒロマッタですね。
 この説明書には、京都の二条京極に「天下一割算指南」道場が有ったと書いてありますが、これは京都発祥のラーメン屋「天下一品」とは関係ないようです。
     
 「長崎そろばん」の展示コーナーもありました。
最初に日本でそろばんが作られたのは、やはり長崎で、五つ玉が二つ有りました。
 その後大津(私もよく通る京都大津間の逢坂の関近く)の「大津そろばん」と言うのが、江戸時代を通じてはほぼ独占状態だったようです。(近江屋も尾張屋も悪代官も使っていたのは大津そろばん)
    
 「大津そろばん」は明治になって衰退し、変わって今はここ小野市の「播州そろばん」が80%近くのシェアを占めているようです。
 長崎・(京に近い)大津・小野と、私の足跡とそろばんの歴史が重なるのを知って、小学生の時そろばんが苦手だった私も、急にそろばんに好意的になっています。
     
 小野市は隣の三木市と並んで「金物のまち」でもあります。
このなんとなく懐かしく、子供の時には使わしてもらえなかった大きなはさみは「ラシャ切鋏」というですね。
 昭和の始め、小野市の「ラシャ切鋏」は全国一の生産量を誇ったようです。
   今回のブログは学術的で為になるブログにまとめてみました。

  返事
花水木さん:そろばん1級は凄いですね。
    私はそろばんは早いがいつも間違っていた、そろばん落ちこぼれです。
喜珍さん:パネルにしてもそこそこ立派でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野市立好古館

2011-01-20 | 播州
     
 青野原病院横の金鑵城跡は、小野市の名所としてもう報告しましたが、小野市の他の名所旧跡は何かを調べる為に、先ずは神戸電鉄小野駅の近く、小野小学校・小野高校にも近いまさに小野の中心地に有る、
   小野市立好古館に行ってきました。
 立派な建物です。
    
 入った正面に、小野市にある浄土寺の快慶作 国宝阿弥陀三尊立像の本物のような大きなパネルがありました。
   (愛知博?から流れてきた?と思います?)
 浄土寺の本物も見に行かなくてはなりませんが、夕陽で輝くと浄土になるということなので、もう少し陽が長くなってから行くことにします。
  お楽しみに。
     
 今私の住む兵庫県小野市は、昭和29年市制施行なので、私も知っておかなければならない市でしたが、今まであまり印象はありませんでした。
人口5万人、この11年間で600人しか人口増はなかったと書いてあります。
まあ、奈留島と違い、減ってないだけよしとしましょう。
 市章も色々考えていますね。
      
 実際はあまり見たことがないですが、小野市のマンホールの蓋も飾って有りました。
そうです、小野市はそろばん金物の町なんですよ!
 これで大体の感じをつかんだつもりになって、いよいよ小野市の探索を開始します。

   返事
花水木さん:花水木さんのコメントをよりどころに、ブログを書いているようなものです、
     速攻でなくてもいいですから、よろしくお願いします。
中倉泉さん:私の孫ですから、顔を隠す方が可愛いと思います・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-01-17 | ノンジャンル
       
 今年が寒いのか、日本本土に戻って来て初めての冬なので余計に感じるのか、日本には雪がよく降りますね。
 昨日も京都は雪が積もっていましたが、都道府県女子駅伝がスタートする頃には少しずつ解けていましたね。
それでも心配なので、早めに青野原に戻りました。
 病院の窓から見ると、北西の山は雪景色です。
     
 今朝は青野原も薄っすらと雪が積もっています。
官舎のベランダからの景色も上等です。
 道路は雪で渋滞して、患者さんも職員も遅めの到着でした。
     
 積もったといっても、煉瓦の敷石がまだ判るぐらいなので、1㎝あるかないか。
この辺は雪も少なく、雪には弱そうです。
    
 官舎裏の満開の山茶花にも雪です。
     
 昼前に病院の窓から見下ろすと、影の部分以外の雪はもう解けていました。

    返事
花水木さん:う~ん 腰に手がいってますね! 気をつけます。
喜珍さん:確かに暑い時より元気そうですが、
     ガスヒーターの前を占拠してる時もあるフークです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃ

2011-01-13 | ノンジャンル
     
   昨年の話に戻りますが、
 年末は孫も来るので、私も少しは欲しかったプラレールを買ってきました。
 プラレール、我が子も遊んでいたようですが、あまり記憶がありません。
 京都の家の中に、古いものから色々おもちゃが増えてきましたが、私が島で作ったNゲージ鉄道模型は、壊されそうなのでまだ出しません。
    
 1歳と1歳半の孫は(同学年ですが、今はかなり大きさやすることが違います)、今日は右拇指を同じようにしゃぶりながら眠りそうです。
 頭上には、曾祖母から貰ったダンプカーとシャベルカーが並んでいました。
     
 家内は、乳母車のような三輪車を買い与え、その箱で家まで作って遊ばせていました。
 この家に入るのを、フークは嫌がります。
     
 と言うわけで、大晦日は雪で家から出られない1日でしたが、おもちゃで楽しく過しました。
 私は「ガキの使い・・・」の途中から寝ましたが。
    今年もこの中で私が一番幸せでありますように
     
 「私も家族やん、入れてえなあ」と、雪の中に出たフークも申しております。

   返事
花水木さん:我が家にも受験生がいます。
     「麻雀なんかに運を使わんといて」と言われています。
和さん:残念ですが違います。顔を一番しっかり隠してるのが私です。
    ちなみに、今日の写真は「私」が私です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2011-01-10 | 京都
    
 1月3日は、恒例の35回目になる麻雀友達の新年会。
小中高と一緒に遊んだ奴も半分いますし、小中や中高だけの奴もいます、いずれにしても子供の時を知っている友達です。
 今年は、小野を当直あけの3日朝に出て、夜遅くに家内とフークを積んで、また小野へのとんぼ返りになりました。
 新年会場のステーキ屋さんから麻雀荘まで歩く御池通りのビルに、何故か桜が咲いていました。
    サクラサク:チョット春から縁起が良いか。
     
 35年前はもっと若かったし、さすが皆さん京都室町筋の繊維問屋近くの住民、着物姿の若旦那や若奥様も多かったのに、今回は出席少な目の古い奥様連中は全員ズボンにセーター、着物が売れないはずですね。
 古い奥様達は、さすがにしっかり顔を隠していますが、私の友達は言うことを聞かないやつが3人もいました。
 その後の麻雀大会は、私は2位で、勝人投票権は枠連6≠V.
私と家内の1票ずつしかなく、我が家2人で独占山分けしました。
    早くもサクラサクです

   返事
花水木さん:ゆっくり古いブログも読ましてもらっています。
    数年後「売れない落語家師匠が直木賞を獲る」かもしれませんね。
喜珍さん:普段はだいぶ老犬という感じですよ。
    雪が野生本能をかきたてたのか、キミマロズームの素晴らしさか。
中倉泉さん:メール送りました。 これからもよろしく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする