島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

雲海?

2016-05-28 | 京都から
 
 京都に戻って丁度1ヶ月が経ちました。
片付けもまだ終わってはいませんし、要らないものを整理しているので、いつ終わるかめどは立ちませんが、物は減らす予定。
仕事も、週休4日のペースにまだ慣れませんので、休み多い割にはしんどい感じです。
 しかし京都は暑くなってきました!私の家も暑いです!
家にいる時間が多いので、余計暑い!!
 それでもある日、京都でもこんな雲海?が見れました。
  
 狭い小さい我が家ですが、自動車学校と大学のグランドに囲まれているので、2階からの借景だけは自慢できます。
 雲海と言うより霧かもしれません?、区別はどうつけるのですかね。
いずれにしても山の上に城跡は見えませんが、京都にしてはなかなかの絶景でした。
 
 雲?霧?が去って京都の西山が見えてきました。
送り火には、自宅2階からここの舟形も綺麗に見通せますが、ブログの予定はまだ見通せません。

     返事
花水木さん:ブログではつぶやきを書いていきたいような、
    それがどやねんと思われそうで心配したり、でも続けたい希望だけは強いです。
大雪男さん:東北の温泉はほとんど知らないですが、
    良さそうな所が多そうなので、ぜひ行ってみたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰郷の旅6:有福温泉

2016-05-21 | 
 
 益田からは海岸沿いや作りかけで無料の高速道を走り、浜田と江津の間にある全く知らなかった有福温泉に宿をとりました。
しかし知らないのは私だけで、650年頃の聖徳太子の時代に天竺から来た法道仙人が見つけた、由緒ある温泉でした。
 *法道仙人って、青野原時代に訪れた播州の一乗寺もこの人の開基だった、空飛ぶ仙人でしたね。(5年前のブログ参照してください)
 江戸時代からあった大きな旅館が、酒蔵を移築して、こじんまりとした古民家風の旅館に生まれ変わりました。
 
 ここも島根県、島根県の大根島の名産の牡丹の大きな花が、広い庭にたくさん咲いています。
昔々、大学の医局に行商で花売りに来た大根島のおばあさんから牡丹の苗を買って、何年も家の狭い庭に牡丹が咲いていたことを思い出しました。
 
 温泉は少しぬるめのかけ流し、無色透明で美肌の湯らしく、つけた途端にもうこんなにきれいな肌になりました。
 蛇口がライオンや龍になってるのはよくありますが、ここの湯は出雲に近いのでおろちです。
  
 その日は(連休前の平日)どうも私たちだけしか泊り客はいなかったのか、風呂でも誰にも会わず、貸し切り状態で、女湯以外のすべてのお湯を楽しめました。
 宿は空いているのが一番ですね、これからは人が働いている時を狙って旅行し易くなったのが嬉しいです。
 島を離れて1ヶ月、京都に帰って3週間、仕事を始めて2週間、今の所子供もいない犬もいない二人だけの生活に破綻はきたしていませんが、友達に頼んでいた折りたたみ自転車も到着しましたので、そろそろブログネタを探しに町へ出ます。

    返事
花水木さん:プレゼントを指示してるのはお嫁さんだと思うので、
    息子さんも結婚したら贈ってくれますよ。
大雪男さん:医療のブログは差しさわりがありそうなので、
    書きにくいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰郷の旅5:岩見美術館

2016-05-17 | 
 
 安野光雅美術館で、岩見美術館でマリメッコ展をしてるとの情報を得て、帰る道筋のようなので、前売り券を買って行くことにしました。
 島根県立岩見美術館は益田にあって、石州瓦で貼りめぐらされた綺麗な建物で、実は島根県件p文化センター「グラントウ」《フランス語で大きな屋根》の内に島根県立いわみ件p劇場と併設されていました。
 
 マリメッコはフィンランドの会社で、なんとなく憶えのあるデザインで、懐かしいようで、今もずっと人気の有るそうです。
 家内も「息子から貰ったカバンを持ってる、ちょっと高いよ」と、言ってました。
この会社の食器も見たことある。
 
 美術館のレストランは良い感じの所が多いですね。
ここのレストラン「ャjイ」でケーキを食べましたが、このケーキの値段は妥当でした。
 夜にはフレンチレストランになるようですが、居酒屋的な感じか、酒瓶がたくさん並んでいました。
 京都に戻って3週間、仕事にも少しずつ慣れようとしていますが、ブログのテーマがまだ見つかりませんので、帰郷の旅を小分けにしてもう少し続けます。

     返事
花水木さん:男の小便後の手洗いは、少量の水ですむと思いますし、
    便器洗浄も少ない水で充分と思います。
大雪男さん:私も小便の後手を洗う必要は全くないと思ってますが、
    人がいる所では体裁状洗っています。
鼻鬚50歳さん:ストレートガールは買えませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰郷の旅4:津和野

2016-05-14 | 
 
 
 関門国道トンネルを抜けて本州に入った後は、山陽自動車道に乗って東に向かいます。
 高速道路SAのトイレ、島への往復で利用するたびに、色々新しくなってきています。
 今回の小便器は、写真のごとく、小便を終わって便器の上に手をかざすと、その場で手が洗えて、しかもその水が下の便器を洗い流すというエコ小便器らしいですが、やや策に溺れた感じがありますね…。
 
 子供の絵本や暮らしの手帖でよく見慣れている安野光雅(アンノミツマサ)さん、家にも数冊ありますが、津和野生まれです。
 
 津和野で安野光雅美術館を見つけたので、寄ってみました。
皇居の花を描いた優しい絵ばかりの作品を展示中で、いつもなじんでいたちょっと不思議な絵はありませんでしたが、ミュージアムショップで孫の誕生日用と自分用にも、なじんだ絵の本を家内は購入。
 絵を書く時のおまじないとして、「わたしは下手、まだこども」、と唱えると効果があると、安野さんは書いていました。
 仕事には使えませんが、ブログを書く時には使えそうですね。
 
 津和野駅近くの線路を渡り、永明寺までは歩いて5分ほど。
立派な茅葺きの本堂です。
 
 この寺の墓地に、津和野で生まれた森鴎外の墓があります(東京にもあるそうです)。
代々津和野藩のご典医だった森家の墓地の中に、確かに森林太郎墓とだけ刻まれた墓がありましたが、もっと小さな墓石と勝手に思い込んでいたのに、意外と大きかったです。
 
 明治の禁教令によって長崎浦上から連れてこられた隠れキリシタン153名が、ここに収容され、拷問などで改宗を迫られた所。
ここに私の生まれた年に建てられた記念聖堂が、この乙女峠のマリア聖堂。
急な山道を上がりましたが、意外に早く行けました。
 結局津和野はこれだけで、昼の蕎麦を食べて、いわゆる津和野の鯉のいる風景は見ずに(以前見たか?)出発。

       返事
花水木さん:昔は大福10個単位で売っていたので、
    それを一人で食べてはいました。
     バナナマンのモデルはあるのですかね?
大雪男さん:外食では最後デザートワゴンサービスありますが、
    卑しいことに、小さいこともあるので、最低4種類ぐらいは選んでいます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰郷の旅3:門司

2016-05-11 | 
 
 
 熊本地震で、予定していた熊本城や南九州の旅は急遽キャンセル、久留米・北九州と知人宅に寄りながら、長崎から門司港レトロにたどり着きました。
 知人宅1軒目でケーキ2個、2軒目でケーキ1個・おかき・アイスクリームをごちそうになった、夢の一日だったので、昼ご飯は断わって走りました。
 
 
 門司港はバナナのたたき売り発祥の地。
ブログを始めた頃にも一度来て、この写真を撮っていますが、今回の隣は家内ではなくバナナマン・ブラックです。
 
 
 関門海峡の向こう下関に夕陽が沈みました。
以前来た時は下関の安徳天皇陵に行きましたが、この観覧車はまだなかったと思います。
 
 ホテルの窓から見る関門海峡の夜景、長さ1㎞はどの関門橋もよく見えます。
夕食デザートのケーキは少なめでしたが、さすがにこの日は不満がありませんでした。
 
 高校の修学旅行や大学の遠征試合で関門トンネル(山陽本線)を、島への往復で新幹線の新関門トンネルや高速道路の関門橋を何度も通りましたが、さすがに関門連絡船には乗ったことがありません。
それでも前回来た時には、下関=門司の渡し船には乗りましたので、今回は関門国道トンネルを車でくぐります。
国道2号線なのに150円要りますが、まあ当然ですか。
 残りは無料の関門トンネル人道を、歩いて渡ればいいだけですので、いつか渡ります。

     返事
花水木さん:もみくちゃの通勤ではないですが、
    体が接するぐらいに他人がいる車中の環境にもすぐ慣れました。
鼻鬚50歳:NHKマイルも取れませんでした。
    私も休憩したい感じです。
大雪男さん:麻雀も半荘終わるたびに小便です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする