
奈留島と長崎本土を直接結ぶ唯一の船は、九州商船のフェリーのみ。
奈留島を12:35に出航し、長崎港には16:05に着きます。
先々週京都から来た3人組みも、これに乗って帰りました。

まだ就航して1年にもならない新造船の「フェリー椿」、ブリッジに椿の絵が入っています。

800円余分に払って2等指定に乗ると、大部屋の個室という程度ですが、この毛布が必ず使えますので、私はこれを被って、酔わないようにずっと横になってることが多いです。

交互に運行されている姉妹船の「フェリー万葉」。
私が3年前に奈留島を去る前に、船名の公募が有って、私も「ニューカメリア」で応募しましたが採用されず、「万葉」と言う名が付きました。

「万葉」は広島生まれで、自動車のナンバープレートにあたる船舶番号は、
141350でした。

九商フェリーが新しくなったので、奈留島港にもこんな立派なタラップが設置されましたが、何故か「万葉」には使用できても、「椿」には使用できない時も、潮の加減か有るようです。
ここにも何か矛盾が潜んでいそうです。
返事
大雪男さん:電気自動車の運転で、発車の時も動いているかどうか分らないですね。
まあこれは私の錯覚なのかもしれませんが。
花水木さん:島以外では、価格よりもその走行距離の少なさが問題ですかね。
やかましい1/3さん:人の説明(入会や・宿の部屋の説明など)をほとんど聞けない人間になってますね。
いずれえらい目にあいそうです。
それはそうと、まあ安全運転だったでしょう!
喜珍さん:奈留島にはアイミーブは3台だけだったのですね。