島の医者になって、た頃もあった

70代男の日記風ブログです。新連載「京都へ、京都から」も始めました。

田んぼアート

2014-08-31 | 富江
 
     五島は数日前から秋になってますが、今日は日当直
 玉之浦町の幾久山(イツクヤマ)地区は、私の持っていた玉之浦のイメージではなく、山奥の海の見えない所です。
山の上にはいつもは反対側から見ていた風車が見えます。
 最近、ここに住む患者さんが入院したので、この何度読んでも読み方を忘れる幾久山を知りました。
 
 福江島発信のブログの一つシカリさんのブログで、幾久山の田んぼアートを紹介していたので、昨日土曜日さっそく行って見てきました。
すぐに道路沿い、折口トンネル近くに発見。
 
 このごろよく見かける、いろんな種類の稲などを植えて、絵や文字を書くアートです。
 今年は五島市制10周年、奈留町も富江町も10年前私の赴任する直前に五島市に合併されたのです。
 
 絵は五島市のGや波などを表している五島市の市章です。
 もう少し実ったらどうなるか?、又見に来ます。
それにしても、やっぱり福江島は漁業よりも農業の島ですね。

     返事
大雪男さん:奈良尾の足つぼ、15分千円、
     ちょっと物足らないですが、茶菓子も付きます。女性がしてくれる時もあるようですよ。
花水木さん:勝手な想像ですが、フランスやスペインの教会周りには、
    こんな像を売る店があるのでしょう、そこからのお取り寄せだと思いますが・・・。
     足つぼはTVで紹介してるような痛みはありませんでした。
前回の和さん:頭ヶ島教会は訪れる値打ちあります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上五島2

2014-08-29 | 五島列島
 
      上五島日帰りの続き
 昼は3人でマルゲリータでランチ、島にしては高い値段設定ですが美味しいですし、街ならこれでも安いか。
大きなジェラード1200円は、腹一杯になっていたのと値段で、次回のお楽しみにしておきました。
 レストランからの写真、トンボとマルゲリータを撮ったつもりも、焦点不明の写真になってしまいました。
 
 夕日が綺麗と言われる矢堅目にも足をのばしました。
湾の出口にあって、ここから先はずっと東シナ海が広がっています。
 湾に侵入する敵を見張るため、矢(守備兵)で堅(砦)めたことにより、この名が残ってると案内板には書いてありましたが、なんかあと付けの様な感じ。
 
 曽根教会・冷水教会・桐教会、そしてこの青砂ヶ浦教会と教会巡りもしました。
娘はここでせっかく買った教会群の絵葉書を、献金箱にお金と共に入れてしまい、取れずにこれも寄付となりました。
 
 青砂ヶ浦教会のステンドグラスも、光を受けて床にきれいな像を結んでいましたが、写真はなかなか絵葉書のように上手には撮れません。
 
 以前にも紹介した、この教会でいつも笑ってしまうこの聖人?天使?の像。
日本の邪気を踏みつける四天王に似た像ですが、顔が涼しすぎるのとこの彩色のせいで笑えるのですかね。
 
 奈良尾から出発のジェットフォイルまでもう少し時間もあったので、奈良尾のアコウの大木も見物。
樹齢660年、下をくぐる身長は日本人平均ぐらいの母娘の姿と比べて下さい。
 
 奈良尾港から母娘はジェットフォイルで長崎へ、長崎見物後京都へ、私は1時間後ぐらいの福江行ジェットフォイルで富江に帰りしばらくはフークとの生活です。
 一人になった待ち時間中に足つぼマッサージをしてもらうことに、案内の女性がしてくれるものと金を払ったら、中から出てきてしてくれたのは大きなおじさんでしたよ。

       返事
大雪男さん:隣の女性に「タバコ喫っていいですか?」と尋ね、
    当然のようにOKをもらってから喫いだすという姿は、もうなくなったマナーですかね。
花水木さん:橘也さんの「煙草っておもしろい」はおもしろいでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上五島1

2014-08-25 | 五島列島
 
 娘が京都から富江に来てくれました。
何度も来てくれているので、五島では食べに行っただけ。
 土曜日には3人で上五島に行きました、富江に来てからは私も初めての上五島。
上五島は奈留島からより遠いですが、長崎行のフェリー椿でむしろ安く奈良尾まで行けました。
そこからレンタカーで出発、久しぶりに頭ヶ島天主堂へ。
 
 島の人が総出で石を切り出し、自分たちで築いた教会で、一つ一つの石には建築時の目印の和数字も彫り込まれて残っていました。
 
 海岸にあるキリシタン墓地もなかなかのもの、対岸に写っているロクロ島からも砂岩を切り出して、教会まで運んだようです。
 頭ヶ島と言うように、ここは小さな島ですし、昭和52年に出来た頭ヶ島大橋で中通島と繋がっていて、島の中には上五島空港もありますが、なんせちょっと不便で利用者も少なく、10年前くらいには空港は使われなくなってしまいました。
 
 この大橋を渡ってまた中通島に帰ると、近くには坂本龍馬ゆかりの広場もあって、以前来たときはなかった凛々しい龍馬像も建っていました。
 慶応2年5月2日亀山社中の持ち船ワィル・ウェフ号がここで遭難、16名中10名の乗組員が溺死したそうです。
その年の6月14日、龍馬はここまで来て皆を弔ったそうです。
 
 近くの民宿の庭には、このワィル・ウェフ号の舵取り棒が残っていて、犬が番をしていました。
 
 坂本龍馬は中岡慎太郎と共に、京都で京都見廻組隊士に襲われ切り殺されたと言われています。
 幕臣によって組織された京都見廻組は、幕末京都の治安維持組織ですが、私の曾祖父の兄は江戸からこの見廻組に派遣され、その当時も京都だったので、何かしら龍馬暗殺に関与していたか、同じ組織の身内なので少なくとも知らされていたかもしれないので、坂本龍馬に関してはいつもやや複雑な思いです。
               合掌。

      返事
花水木さん・大雪男さん:禁煙に成功した人が、以後タバコを毛嫌いしたり
    罪人扱いしたりするのは、どうも裏切られたようで納得できません。
    過分の税金を払っていただいて、五島のタバコ農家も守っていただいているのに、
    肩身の狭い思いでタバコを吸っている喫煙者を、どうか暖かい目で見守ってやって下さい。
    それが私も含めて寝返ってしまった元喫煙者の、せめてものタバコに対する恩返しだと思いますが。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコ記念碑

2014-08-22 | 富江
 
 約1か月前の7月末、富江をブラブラとサイクリング。
その頃は葉タバコの収穫はほぼ終わった時期で、下の葉から収穫するタバコの一番上の葉も採られていました。
 
 残ったタバコの株の一番上に花が咲いています。
    これが煙草の花!!
可憐な花ですね、タバコはナス科?らしいです。
初めてタバコの花を見て知りました。
 収穫前に咲いた花は、肝心の葉に栄養が行くように摘み取られてしまうようで、葉の収穫が終わって放置された株に、こんな風にいくつか花が咲いています。
 
戦後から富江で盛んに行われてきた葉タバコ生産、それを記念して建てられた葉タバコの記念碑、近くのお爺さんに聞いたりして捜しに捜しやっと発見。
 最近はたばこ産業自体が衰退してるので、なかなか大変なようです。
昔ヘビースモーカーだったので、タバコが毛嫌いされてることが、いつまでたっても納得いかない私です。
 
 タバコ畑の向こうには、五島牛の牧場もあって、今はこちらの方がブームか。
 葉っぱの収穫が終わったタバコ畑は、8月になったら堀返されていて、残った葉を使用されないようになっていました。

   返事
花水木さん:新しいPCにしてからは、取り込んだ画像は自動的に縦に直してくれるのですが、
    それをブログに貼ると元の横画面になってしまいます。
    その対策をご存知の方はお教えください。
     それと、無理はしないで下さいね。
和さん:踊り方は似ているのに、地区地区で衣装が違う原因は何だったのでしょうか?
大雪男さん:提灯に火をともして、長く墓地にいること自体が、
    珍しい風習だと思うのですが。
綾部のとしちゃん:綾部は無事で幸いでしたね。
福山市さん:福山は雨大丈夫だったですか?
和みさん:墓参りもだんだん変わってきてるのでしょうか。
    それでも夜の墓参りは浮ュはないのですか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富江のお盆

2014-08-18 | 富江
 
 五島も先週はお盆、富江にも富江病院にも見知らぬ人が目立ちました。
 13日(水)の夜は、車で富江のお墓らしきところを回りましたが、時間が遅かったせいか日にちが早かったせいか、提灯飾りなどは見られません。
 14日(木)早朝、奈留島行のために福江を走ってるとチャンココ姿の数人を初めて見ました。
夕方フークの散歩で近くの墓地に行くと、実った稲穂の向こうに提灯飾りやお参りの人も見受けました。
 
 花火の煙も登っているし、爆窒フ音も聞こえます。
夕方墓地にお参りし、提灯のローソクが消えると帰られるようですね。
 
 15日(金)夕方、鉦の音が聞こえるのでまたまたフーク達と墓地へ、五島へ来て10年にして初めてチャンココの踊る実物姿を見られました。
富江狩立地区のチャンココ姿は他とも少し違います、帽子?が麦わら帽子様、子供たち5~6人が墓地のいろんな場所に移動して踊ります。
なかなかよき風景ですが、せっかくなのにキミマロズームを忘れていたので、同伴特派員家内のスマートフォンで撮ってもらいました。
また縦に出来ずすみませんが、特派員のスマートフォンの画面キミマロより綺麗ですね。

     返事
大雪男さん:島の花火は混まずに近くで観れるので、値打ちありますよ!
花水木さん:クレソンの更新やコメントがないと、不安になりますので、
    義務と思ってよろしくお願いします!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする