85. 夜もすがら もの思ふころは 明けやらで
ねやのひまさへ つれなかりけり
俊恵法師(シュンエホウシ)(平安時代後期)
祖父71番作者源経信・父74番作者源俊頼と3代続いて小倉百人一首に採用された、この作者俊恵法師は「方丈記」の作者鴨長明の師匠にあたります。
「一晩中恋人が来てくれるかと思いながら過す悲しい夜は、なかなか明け方が来ません。寝室の板戸の隙間を見てもやっぱり暗いままで、恋人と同じように冷たいのです。」
女の立場で悲しい女心を詠んだ歌です。
85. 夜もふけて もよおすころは 明けやらで
ねやの暗さに つまずきけり
夜も・も・ころは・明けやらで・ねやの・つ・けり 17字 同じ
「夜も更けておしっこが我慢できなくなりましたが、まだまだ外は暗そうです、部屋も暗いので布団の上に立つと、危うく転唐オそうになりました。こんなふうにして大腿骨頚部骨折をおこす日も、そう遠くないいつかでしょうね。」
老人の立場で(そのままですが)悲しい老人の気持ちを詠んだ歌です。
写真のように満月に近い日は、月光が奈留島の官舎の部屋の中まで入ってきて、以外と明るい時もありますが、それでも立ち上がった時にバランスを崩すことはよく有ります。
返事
和さん:阿倍野ハルカス、もう開業ですか? まだ見たことありません。
大雪男さん:欠けた日がない日記は25年になるのですが、
私の中ではやはり日記とブログは違いますので、嘘つきなんでしょうね。
花水木さん:元々は奈留島発信のターシャさんのブログから花水木さんを知ったので、
五島列島の他のブログも時々は見て下さい、写真だけで満足するのも沢山有りますよ。