長浜盆梅展
2017-03-05 | 旅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/9ddf1d5db42ff63d3094717cc961a0fc.jpg)
羽柴秀吉が最初に築城した長浜城の城下町長浜は、琵琶湖の北東湖岸にあります。
思ってたより伊吹山が近くに見えますし、この方向から雪をかぶった伊吹山を見ると、南から見てた時と違って、意外と富士山に似た形をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/46/ffacc9e0c62953d6ee9cb005c20e3840.jpg)
土曜日、その長浜駅前にある慶雲館に行きました。
明治天皇が京都へ行幸した時に、その休憩所として作った建物です。
なんか大きな石が使われた庭には、こんな大きな石灯籠もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2e/3c3d8933717209d755bb264e245a0d02.jpg)
芭蕉句碑も、日本で一番大きなものだそうで、芭蕉の句碑と言うイメージはありませんでした。
蓬莱に きかばや伊勢の 初たより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c0/6b87d582d1755a7b67240cac45276706.jpg)
毎年冬の2か月ほど慶雲館で開催される、長浜盆梅展の鑑賞です。
さすがに年配の男女ばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f7/49e9c2208424dec819e31dfee506a826.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/28/6f7c43a1dc8ef8e20e9bbe7d9a9420bd.jpg)
盆栽の梅ですが、部屋の天井にあたりそうな、運び入れるのも大変な大きさのものもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ba/8d7aa7f9ab707a2ccf9c29af77b141b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8c/da9e6be1b31e0d76fa84c947e9bfdda3.jpg)
20年ぐらい前にも行ったことがありますが、70歳近くなって盆梅を観ると、その当時よりはるかに美しく感じます。
桜は若者でも綺麗と感じますが、梅は年とればとるほど、その良さがより感じられるようになる花なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/40/fbd8cf7044e3974d27736e918584ecdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/2e2dad315c4205d2872c328f38e238fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b6/bf0ae53fc03e09ddd22e5dbdd97f1500.jpg)
この盆梅展の梅は、1年に1回の盆梅展のために専門家に育てられているそうです。
梅の花は、翌年に同じ枝に咲くことはないとのこと、それが本当なら自然に咲いてそうな月ヶ瀬や南部の梅林の梅は、毎年どんな風に咲いているのか疑問ですが。
いずれにしても、盆梅展の梅は、毎年剪定されているそうで、「桜切るバカ、梅切らぬバカ」と言う通り、梅の木はどんどん剪定するようですね。
そんな人工的な梅の盆栽も、昔はあまり興味なかったのに、今は良く感じるようになったお爺さんです。
返事
花水木さん:孫とスキーに行けたのは、確かに幸せでしたね。
でも、息子が撮ったDVDを見て、シティーボーイがスキーをしてると思っていた自分が、
白馬村や野沢村の村営リフトの雪かきをしていた、
村のお爺さん連中とそっくりなのに、愕然としてしまいました。
息子さんの真打昇進はめでたいのですが、三遊亭橘也さんは、
落語の名人になるには賢すぎる感じがします。
文才は保証しますので、ピースの又吉のように本を書いて、
直木賞を狙う方が合ってる気はしてます。