最近は寒くなったので、公園散歩もつい両手をポケットに入れて下向きで
歩く様になりました。
そんな中、足元で「どんぐり」の実が、ざくざくと音を立てるほど落ちている。
毎年、何気なく見ているが一言で「どんぐりの背比べ」と云うが、特徴を観察
すると面白いくらい違いがはっきりしているのが分かった。
コナラ属のどんぐり木の実6種類の特徴を掲載しました。
違いは、被っている帽子を見ると分かりやすい。実が落下する時は脱帽する
のが憎い。
クヌギ=丸くて大きなドングリ、かぶっている帽子はもじゃもじゃです。
葉は長くて大きくトゲがある。落葉する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/86a6ff5754bf61f71cfef508464ccc04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bd/2858586c24601e58d3a1e9e27a2747a8.jpg)
シラカシ=黒っぽくてやや小振りのどんぐり、縞模様の帽子をかぶり、葉は
細く尖っている。常緑樹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/70/e1e315ced326317021c232908d17c066.jpg)
アラカシ=シラカシと煮ているがずんぐりしている。縞模様の帽子をかぶり
葉は巾が広くはっきりした線がある。常緑樹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/c6ddce272f64814814bacd13811f6e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/83/2930871b51e532169e49cb46008d91c2.jpg)
コナラ=クヌギより小さく長い、ぽつぽつ模様の帽子をかぶり、落葉します。
葉は先が広くなり周りがギザギザしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/48/afbf44e60aa8baeb423eca8216beb05f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e8/6d1cc98366798a324a6c01ab127b1cc2.jpg)
マテバシイ=やや大きめのどんぐり、網目模様の帽子をかぶり、葉は艶が
あり周りにぎざぎざがない。落葉しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3e/db3fd1c089ab662d0506f02002bbd34e.jpg)
スダジイ=黒っぽく小さなどんぐり、実の先が尖り少し曲がっている。
帽子は、最初は実をくるんでいる。帽子に特徴があり落下時でも脱がない
ので分かり易い。葉の裏は金色、常緑樹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/83/f27c12d32a8316cc49c562f3c846d385.jpg)
歩く様になりました。
そんな中、足元で「どんぐり」の実が、ざくざくと音を立てるほど落ちている。
毎年、何気なく見ているが一言で「どんぐりの背比べ」と云うが、特徴を観察
すると面白いくらい違いがはっきりしているのが分かった。
コナラ属のどんぐり木の実6種類の特徴を掲載しました。
違いは、被っている帽子を見ると分かりやすい。実が落下する時は脱帽する
のが憎い。
クヌギ=丸くて大きなドングリ、かぶっている帽子はもじゃもじゃです。
葉は長くて大きくトゲがある。落葉する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/86a6ff5754bf61f71cfef508464ccc04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bd/2858586c24601e58d3a1e9e27a2747a8.jpg)
シラカシ=黒っぽくてやや小振りのどんぐり、縞模様の帽子をかぶり、葉は
細く尖っている。常緑樹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/70/e1e315ced326317021c232908d17c066.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/9cb23b0cf292a99f5d02d1454775f6d3.jpg)
アラカシ=シラカシと煮ているがずんぐりしている。縞模様の帽子をかぶり
葉は巾が広くはっきりした線がある。常緑樹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/c6ddce272f64814814bacd13811f6e55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/83/2930871b51e532169e49cb46008d91c2.jpg)
コナラ=クヌギより小さく長い、ぽつぽつ模様の帽子をかぶり、落葉します。
葉は先が広くなり周りがギザギザしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/48/afbf44e60aa8baeb423eca8216beb05f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e8/6d1cc98366798a324a6c01ab127b1cc2.jpg)
マテバシイ=やや大きめのどんぐり、網目模様の帽子をかぶり、葉は艶が
あり周りにぎざぎざがない。落葉しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3e/db3fd1c089ab662d0506f02002bbd34e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8e/396d6b508f318c2362f7a590beedee62.jpg)
スダジイ=黒っぽく小さなどんぐり、実の先が尖り少し曲がっている。
帽子は、最初は実をくるんでいる。帽子に特徴があり落下時でも脱がない
ので分かり易い。葉の裏は金色、常緑樹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/83/f27c12d32a8316cc49c562f3c846d385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c6/e35bd51e2c03c62dae9509ed1baf29ef.jpg)