マユミ(真弓)は、日本の山地に自生する低木で公園木や庭木としても親しまれています。
柔軟性がある枝で良くしなるので、弓の材料にした事から名付けられたそうです。
公園木は、5月中頃淡い緑色の目立たない花を咲かせます。
紅葉シーズン見上げると薄紅色の果実を鈴なりに付けます、そして数日後には果実が割れ
真っ赤な種子が顔をだします。
今なお可愛い姿を保っています。
'18 11/27撮影しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/2c9a3a90042de0932fbfb54f11f8d30e.jpg)
'18 5/21に見た緑色の花
柔軟性がある枝で良くしなるので、弓の材料にした事から名付けられたそうです。
公園木は、5月中頃淡い緑色の目立たない花を咲かせます。
紅葉シーズン見上げると薄紅色の果実を鈴なりに付けます、そして数日後には果実が割れ
真っ赤な種子が顔をだします。
今なお可愛い姿を保っています。
'18 11/27撮影しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/2c9a3a90042de0932fbfb54f11f8d30e.jpg)
'18 5/21に見た緑色の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/4c218dd78f71a79d355225f3dd35403b.jpg)