柿の美味しい時期がきました。
今年は、柿の当たり年なのか鈴なりの柿の木を沢山見ました。
生まれも育ちも北国の私は、柿の木を殆ど見る事はありませんでしたが
上京後は、公園木や庭木にたわわに実る柿を見て感動したものです。
しかし、収穫期がきても朽ちるまでそのまま放置されています。
未だに不思議に思いますが、食用と観賞用では違うのだと考えるように
なりました。
柿は殆どが渋柿、店頭に並ぶのは渋抜き加工されたもので甘くて美味しい。
地方によっては、干し柿にして大地の恵みに感謝し上手に食しています。
富有柿も干し柿も美味しくなります。楽しみですネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d0/e59e91a5b9c27515168a0498cdce3648.jpg)
今年は、柿の当たり年なのか鈴なりの柿の木を沢山見ました。
生まれも育ちも北国の私は、柿の木を殆ど見る事はありませんでしたが
上京後は、公園木や庭木にたわわに実る柿を見て感動したものです。
しかし、収穫期がきても朽ちるまでそのまま放置されています。
未だに不思議に思いますが、食用と観賞用では違うのだと考えるように
なりました。
柿は殆どが渋柿、店頭に並ぶのは渋抜き加工されたもので甘くて美味しい。
地方によっては、干し柿にして大地の恵みに感謝し上手に食しています。
富有柿も干し柿も美味しくなります。楽しみですネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d0/e59e91a5b9c27515168a0498cdce3648.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/0fc2267659ffb87495d30e5358f90c6a.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます