エゴノキは、日本全土に分布する落葉樹です。5月から6月にかけて小枝の先に短い総状花序を
出し、釣り鐘状の花が下向きに咲きます。公園内に一本あるピンクチャイムは園芸種の原種で
年ごとに花数が増えています。白花エゴノキより一足遅く開花しますが散るのは早いです。
🌼 エゴノキピンクチャイム
🌼 エゴノキ
エゴノキは、日本全土に分布する落葉樹です。5月から6月にかけて小枝の先に短い総状花序を
出し、釣り鐘状の花が下向きに咲きます。公園内に一本あるピンクチャイムは園芸種の原種で
年ごとに花数が増えています。白花エゴノキより一足遅く開花しますが散るのは早いです。
🌼 エゴノキピンクチャイム
🌼 エゴノキ
大型連休も終わり、社会で働く人々はそれぞれの活動の場へ戻りました。立夏を迎え風の強い
夏の始まりでしたが、昭和記念公園の花の丘で、シャーレーポピーが見頃を迎えたニュースを
見て出かけました。丘を埋め尽くす真っ赤なポピー(園芸品種のひなげし)は、風になびく薄
い花弁が特徴のケシ科の愛らしい花です。この公園ではシャーレーポピーと呼んでいますが、
中国名は虞美人草、英国名はポピー、フランス名はコクリコ、スペイン名はアマボーラーと呼
ばれ、世界中で愛されている花です。花回廊を巡りながら熱き青春の血潮がよみがえった気が
した日でした。
🌼 シャーレーポピー
🌼 ブーケガーデン
ゴールデンウィークの後半、毎日が連休中の高齢者の私はTVから流れる人混みをみて
出かける事は無理、ただでさえ動きがもたついて、とても人の流れに乗れないと思う。
不要になったので・・・
内閣府では国民の祝日の意味を次のように定めている。
5月3日 憲法記念日 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。
5月4日 みどりの日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
5月5日 こどもの日 こどもの人格を重んじ、子供の幸福をはかると共に母に感謝する。
自由と平和を求め、美しい風習を育て、より良き社会、より豊かな生活を築くため国民
こぞって祝い、感謝する日とある。深く考えなくとも祝日を祝い、感謝しながら休日を
楽しめばいい訳です。
明日は「端午の節句」で男児が誕生したと天の神に告げ、無病息災を願う目印として立
てられたのが鯉のぼりとされている。身を守る「鎧」や「兜」を飾り男子の成長や立身
出世を願ってお祝いする日とされていたが、ここまで少子化が進むと立身出世より子供
の健全な発達を願う日であれば良いと思う。出かけずにいる私は、菖蒲湯、よもぎ餅、
かしわ餅に興味ありです。
ボタンの花は、美しい女性の容姿や立ち居振る舞いが、「立てば芍薬、座れば牡丹…」と形容
されてきました。ボタンは8世紀に中国から薬用植物として渡来したといわれていますが、そ
の後、観賞用にも栽培されるようになり、江戸時代には数多くの観賞用の園芸品種が生み出さ
れました。開花期は4月下旬~5月中旬、庭木としても人気があります。
🌼 島大臣
🌼 冬の花火
🌼 ???
🌼 新国色
🌼 日暮
🌼 黄冠
🌼 ハイヌーン
🌼 新神楽