Viedel/KukiHairDesign/ヴィーデル/クキヘアデザイン 四条烏丸 美容室

ヴィーデルは四条烏丸の美容室です。フランス仕込みの技術 ナチュラルで優しく ふんわりとしたヘアスタイル

2014祇園祭 前祭(さきまつり)

2014-07-16 06:02:09 | 町ネタ(京都編)
《2014祇園祭の屋台情報》
東西/室町通は綾小路通~蛸薬師通までが屋台デス。
東西/新町通は綾小路通~錦小路通までが屋台デス。
屋台数はかなり減っていますね。

①「りんご飴」屋で売っている「ましゅまろ飴」...
マシュマロが飴の熱で縮まらないか心配デス。
②「ベーコンエッグ鯛焼き」
コレはパンケーキのりデスね~。








③昨年も有った「鱧カツバーガー」
これっ、バーガーじゃ無く鱧カツだけで良いと思います!
④??「光るお店」??
意味不明~








⑤「奇跡のスパークリング」
シャンパンじゃ無いのが、安く提供出来る所以でしょうか?
⑥「キュウリの1本漬け」
朝から仕込中でございます。



心機?新規一転

2014-07-15 05:23:34 | 町ネタ(京都編)








たまに来ていた天婦羅屋さん。
どういうわけか?店に車が突っ込んで、壊されたので改装修理をされていました。
そして心機一転されたので、久々に行きました。
純和風なたたずまいに変身です。
上等そうでエクスペンシブな印象ですが...イヤイヤ毎日でも利用しやすいところです。
でも1階の席数は減ったかな?








ビールはグラスまでチンチンに凍っていて。
今まで「日替わりオススメ」っぽかったメニューが、定番っぽくメニューに書かれていて。
季節モン、時期モンのメニューがなくなったのが残念ですが、クオリティー自体は下がっていませんネ~








天婦羅に日本酒に一品に....
なかなかオトナな使い方が出来る店です。
そして店構えが和風になっただけでも”京都”の店らしく思えるので、京都以外の方をご案内するのにも重宝されそうです。
ぜひぜひ。
☆☆











表からは解りにくい

2014-07-14 05:08:56 | 町ネタ(京都編)
何も無ければまったく普通の「町家」
暖簾がかかって、初めて店になる。








蛸薬師の新町から東へ入った2軒目南側。
なんと読むのかな?「Awomb」さん。








雑貨が販売されていたり、靴を脱いで上がったり....なんですが。








こんな感じで、変わった”ネタ”で食す、自分で巻く「寿司」です。








ネタは16種類ほど。
形や、常識にとらわれず、合わせていっても美味しくいただけます。
むしろ、コレにコレを合わせたらマズイ?...でも大丈夫。
楽しい味を楽しめますよ。
しめて¥1450。
そして、おなかは膨れます。
気配からして、人気店のような感じなので、予約がよさそうですね~








そんな訳で☆☆☆☆
ぜひぜひ。











流行の二条、流行のカキ氷

2014-07-13 03:22:28 | 町ネタ(京都編)








コレで今年はカキ氷3軒目。
毎回説明しています流行の流れ。
2011パンケーキ → 2012フレンチトースト → 2013ガレット → 2014夏/カキ氷
こんな感じですか?
しかし流れは次に 2014夏2弾/グラノーラ です。
でもグラノーラのレポートじゃないですよ。
今日はカキ氷です。
ココの特徴はシロップ。








こんなに沢山シロップが有って....どうすんの....?的な。








しかし全部が混ざっても、グロテスクな味にならないんですよね~
だから安心して食べにきてください。
案外和風なシロップですよ。
それ以外なら「ジンジャーエール」がオススメです。
正直、ジンジャーエールというよりは「冷やし飴」に近いかも。



流行の二条界隈

2014-07-12 03:15:06 | 町ネタ(京都編)








「蕎麦と飯」そんな感じに詠っていましたが、ボクに取っては「飯に蕎麦」かな?
蕎麦を主役に持ってくるには、少し苦しい。








京都にナン店舗かを展開されている新規出店ですね~
日本酒もワイングラスみたいなので、オシャレに提供されます。
オススメの「しらさ海老」と「甘鯛パリパリ焼き」








ただ、蕎麦を外すわけには行かないので...
「蕎麦サラダ」と「盛り蕎麦」