フィンランド・バンダーエアポート。
規模は伊丹空港ぐらい。
小ぶりです。
しかし、ヨーロッパ各地へのトランジットとしては最短時間なので、良く利用されるみたいです。
当然フィンエアーの本拠地なので、駐機しているのはフィンエアーばかり。
案外こう言った風景は日本では見かけないのですが、ドゴールならエアフラばかり、スキポールならKLばかり、フランクならルフトハンザばかりと、だいたい自国のエアラインが優遇されたターミナルに駐機できるのは常ですね。
その点、日本人はおヒトヨシで、都合の良いゲートも海外のエアラインに使用させているのかな?
日本人なんて少数民族のはずなのに、インフォメーションボードには日本語表記も。
案外フィンランド人もおヒトヨシなのかも。
日本の空港で見かけないものは、「寝転べる」待合。
楽そうです。
寝過ごして飛行機に乗り遅れそうです。
そしてオートチェックイン。
パスポートをPOSみたいなのにかざすと、自分が搭乗する飛行機が表示されます。
そのあとにバッゲージタグがプリントアウトされて、自分で荷物にタグを張り、それを荷物預けカウンターでガンタイプのバーコード読み取り機でかざすと、ベルトコンベアが勝手に動いて荷物が運ばれてゆきました。
このシステムはツアー旅行し貸していないような人だと不安だろうな~
あとは「楽な椅子」ま有りました。
海外のエアポートで好きなのは、未だにこう言った大型のボーディング・インフォ・ボードがあるところ。
あ~旅行に来たんだ~感が、あふれます。
多種多様な人々、多くの言語、ちっぽけなボク。
「かわいい○×△には旅をさせろ」とは言いますが、ホントそうだな~
離れてみて...見て、日本を知る...みたいな。
規模は伊丹空港ぐらい。
小ぶりです。
しかし、ヨーロッパ各地へのトランジットとしては最短時間なので、良く利用されるみたいです。
当然フィンエアーの本拠地なので、駐機しているのはフィンエアーばかり。
案外こう言った風景は日本では見かけないのですが、ドゴールならエアフラばかり、スキポールならKLばかり、フランクならルフトハンザばかりと、だいたい自国のエアラインが優遇されたターミナルに駐機できるのは常ですね。
その点、日本人はおヒトヨシで、都合の良いゲートも海外のエアラインに使用させているのかな?
日本人なんて少数民族のはずなのに、インフォメーションボードには日本語表記も。
案外フィンランド人もおヒトヨシなのかも。
日本の空港で見かけないものは、「寝転べる」待合。
楽そうです。
寝過ごして飛行機に乗り遅れそうです。
そしてオートチェックイン。
パスポートをPOSみたいなのにかざすと、自分が搭乗する飛行機が表示されます。
そのあとにバッゲージタグがプリントアウトされて、自分で荷物にタグを張り、それを荷物預けカウンターでガンタイプのバーコード読み取り機でかざすと、ベルトコンベアが勝手に動いて荷物が運ばれてゆきました。
このシステムはツアー旅行し貸していないような人だと不安だろうな~
あとは「楽な椅子」ま有りました。
海外のエアポートで好きなのは、未だにこう言った大型のボーディング・インフォ・ボードがあるところ。
あ~旅行に来たんだ~感が、あふれます。
多種多様な人々、多くの言語、ちっぽけなボク。
「かわいい○×△には旅をさせろ」とは言いますが、ホントそうだな~
離れてみて...見て、日本を知る...みたいな。