Viedel/KukiHairDesign/ヴィーデル/クキヘアデザイン 四条烏丸 美容室

ヴィーデルは四条烏丸の美容室です。フランス仕込みの技術 ナチュラルで優しく ふんわりとしたヘアスタイル

FINLAND 3

2014-08-21 12:23:36 | 旅行記








一般的なヨーロッパの風景はこちらですね。
石畳、古い建物。
日本には無い味わいですね。
アールデコとアールヌーボーを足したような建物もあり、既成概念にとらわれていない感じです。
港町は色々とアバンギャルドにチャレンジしたのかな?








どこで写真をとってもクールなんですよね~
こう言った古い教会も有りながら。
地面から表札を立てているのではなく、ビルから出しているところもスッキリしていてきれいです。
コレは建物を長年壊さないからでしょうね~
日本じゃ、こうも行きません。








消防署までこんな感じとは...








雰囲気だけで、大満足。


FINLAND 2

2014-08-20 12:10:44 | 旅行記
先ずは建築物。
看板にアルファベットが縦に記されている物を良く見ました。
なんか、東ドイツのような感じです。








良く言えば、バウハウスデザインのような。
古いんだけれども、クールな感じです。
カッコイイと言う意味でのクールです。
















見ようによっては、カリフォルニアのようにも見えまして....
しかしご覧になって解りますように、曇天もしくは冷たい雨、嵐のような豪雨が多かったですね。
雨は一瞬でやみますけれどもね。
傘とカッパは必須でしたね~
ぐいぐい気温も下がって、寒いのなんのって。
ロストバゲージで服が無いから往生しました。








人も幾分少ないせいか、寂しいイメージです。
ひっそり...
そんな感じ。








それでもめげずに、地図を見て頑張って行動です。
ヘルシンキは小さな都市ですので、徒歩でも十分です。
ヨーロッパの都市部は必ずといってよいほどトラムが張り巡らされていますが、1度も乗りませんでした。
















本当に、猫の目のように天候が変わりましたから、背景の空の色が全て違うでしょ。
旅行なら、それも思い出ですね。


FINNAIR

2014-08-19 08:06:27 | 旅行記








FINNAIR FINLANDのAIRなのに間にNNと2つある。
英語だと「フィナー」
機内の席取りは個人の嗜好によって色々有りますね。
僕が好んで選ぶのは「通路側」
そして最近は「最後尾」
最後尾だと出るのに手間取って、遅くなるから嫌...とおっしゃる諸兄も多いかと思いますが...
案外変わらないんですよね~








しかしトイレとの境目の最前列も、足元が広いので良く好まれます。
難はベビーベッドの設置が出来るので、乳児が来る確率が高いこと。
そして何よりも楽しみは、機内エンターテイメント。
映画です。
しかしフィンエアーはプログラム数が少なくて、既に見たものばかりでしたね。
そして日本未封切りの映画も無かったです。
残念。








後はもう、呑んで食べるしかない。
しかし最近なれたせいか、機内食は飽きてきました。
じゃあアルコール?
フィンエアーではアルコールのサービスは機内食が提供されるときのみ。
それ以外のときは、有償です。
ガッカリ。








そうなったら、とたんに楽しみが半減ですね~
本を読むか、寝るしかない。
しかしフィンエアーはヨーロッパのヘルシンキまで8時間。
案外短いから、思っている間に到着するんですよね~








世間の評価ほど高くは無かったフィンエアーです。
しかし色合いのせいか、清潔感は有りましたね~
ただ困ったことに、直行便なのにロストバゲージ。
いったい僕の荷物はどこへ行ったんだ?
そう思ったら評価が落ちてしまいました。
そんなカンダで、旅がトラブルからスタートしたのだ。


絶対に気づかない店

2014-08-18 06:04:03 | 映画
こんな場所....
どうやって人に説明するの???
そんなところに有ります。








簡単に言えば東本願寺の裏。
探して行ってみてください。
興味のある方は.....

変わっているのは外でも食べられる。
写真に写っている自転車のサドルが、外の椅子なんです。
もしくは勝手に食べたのは僕だけで、テイクアウトの人が待つ席なのかな?








うれしいのは、ドーナツがあることですね~
ドーナツのついでにお昼ご飯...そんな感じの食べ方でしたね~
雰囲気的に女子受けしそうな店です。
頑張って行ってみてください~


元祖、お好み焼きストリートに

2014-08-17 06:48:44 | インポート
五条壬生川と言えば「ふくい」「わたなべ」「やすい」に代表される、元祖お好み焼きストリート。
そんなところに有りました。
なんとなく雰囲気から言って2店舗目なのかな?
割りにオシャレな店内で、程よいキャパで、オーソドックスなメニューから、変わったもの?や和食割烹ぽいメニューまでを、気軽に戴かせてもらえます。
和食割烹を気取ったメニューは、20代前半の、お若い方への気配りかな?
入門的にいただけるのが良いですね~
こう言ったところで経験してから、チョット背伸びして和食屋で食べてみるのも良いでしょうね~








変形「コ」の字型カウンター。
最初入ったときに従業員の方が一人居たので注文を済ませて。
最初のカルパッチョと言うよりはお刺身に近い状態でしたが、1品目が出てきて。
注文しても品切れのものもありながら。
2品目を待っていると。
もう一人従業員が入ってきて。
遅れて入ってきたからホールのアルバイトかな?
っと、思っていたら。
品切れのものも、実は有りました..的になって。
料理は後れて入ってきた人が作り出し。
おやっ?
みたいな...
実はこの人がオーナーなの?








不思議な主従関係な店です。
カルパッチョ(刺身)に続いてアナゴの炭火焼(魚)
そして鮎(魚)みたいな。
魚介が豊富ですね~
そして変わっているのはパスタを全てウドンで作っていること。
それがナカナカ美味しいではありませんか








僕は4回目にしてやっと入れたので、隠れた繁盛店かもしれませんね~
ぜひぜひ。