日曜日の午前中和菓子の授業を受けてきました。
初釜の時にいただく花びら餅やお節句のときの粽など4種類の和菓子を4時間ほどで作り上げました。
ぎゅうひなど練る作業が多いので和菓子は力を使います。
ケーキでもパンでも力のいる作業が多く職人さんの世界であることがうなづけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bb/cac7d39db7a67ff3e8806b5b6eac31a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c4/fb5afd7babb3bdd6b469f944c3a69ed5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/d84c203ddc04e946e635bf09634de902.jpg)
粽完成!
花びら餅・粽・焼きわらび・ういろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/aa/ecb87d78861434e24fb6c1788919ad31.jpg)
外郎はもともと薬の名前だったものです。
その薬の苦味消しのために米の粉に砂糖と水を加えて練り、蒸して食べさせていたものが
薬と同じういろうと呼ばれるようになりました。
食べ物の由来や語源を調べると面白いですね。
初釜の時にいただく花びら餅やお節句のときの粽など4種類の和菓子を4時間ほどで作り上げました。
ぎゅうひなど練る作業が多いので和菓子は力を使います。
ケーキでもパンでも力のいる作業が多く職人さんの世界であることがうなづけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bb/cac7d39db7a67ff3e8806b5b6eac31a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c4/fb5afd7babb3bdd6b469f944c3a69ed5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/d84c203ddc04e946e635bf09634de902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c4/54a47e6011ef1558b48ad0d59db3bc92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8f/e53e9ff17d5eaa21f4928d133c227724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/aa/ecb87d78861434e24fb6c1788919ad31.jpg)
外郎はもともと薬の名前だったものです。
その薬の苦味消しのために米の粉に砂糖と水を加えて練り、蒸して食べさせていたものが
薬と同じういろうと呼ばれるようになりました。
食べ物の由来や語源を調べると面白いですね。