おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業コンサル1社と、午後は起業家へプレゼンテーションのアドバイスをします。
今日はホームページやブログの目的についてです。ホームページやブログ、メルマガ、すべては経営活動の一環ですから目的や目標が必要です。とくにブログは「続けてみたけど、どんな効果があるのか…」と経営効果を疑問視する経営者もいることでしょう。
以下の目的は、実際に中小企業で見られた目的です。
(1)新規顧客(新規地域もしくは新規の層)をゲットする
(2)既存顧客の注文方法の1つに加える
(3)顧客への技術サポートを24時間体制で行う
(4)既存顧客に対して自社への理解を進める
(5)好ましいイメージを形成する
(6)実績や信頼感を表現する
(7)来店を促す
(8)アイドルタイム(顧客が少ない時間)への来店を促し売上を平準化する
(9)従業員の士気・やる気を向上させる
(10)優秀な人材を採用する
(11)金融機関や外部支援機関に対しての情報公開する
御社は、どのあたりの目的を設定しますか?惰性でホームページやブログを運営していませんか?
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません