おはようございます。スプラムの竹内幸次です。今日は中小企業のICT利活用コンサルと午後は講演「私にもできちゃった。ブログでの会社アピール!」します。
今日はSBUという概念についてです。Strategic Business Unitの略で、戦略事業単位のことです。
戦略=「戦」うための策「略」を作る単位のことです。基本的には、
・顧客の定義
・その顧客に提供する商品・サービス・価値の定義
の2つを言葉にします。例えば、「フットサル愛好者向け、施設レンタル事業」という感じです。部門と異なり、SBUで事業を認識することで、顧客と競合者が明確になりますので、しっかりとした事業戦略を展開しやすくなるのです。
例えば、飲食店の場合は、以下のようになるでしょう(あくまで例です)
SBU1:ファミリー向け日常料理提供事業
SBU2:高齢者向けデリバリーフーズ提供事業
SBU3:全国グルメ向けソースネット通販事業
御社の事業もSBUで定義してみませんか?新しい事業展開が見えてくるかもしれません。
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp
e-mailは
こちら
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません