
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
経営コンサルタント中小企業診断士の竹内幸次です。今日は八王子商工会議所のIT活用セミナーで講演「ホームページ・ブログ・ツイッターの活用術(1)」」をします。夜は横浜市の製造業のWeb活用コンサルティングをします。

▲八王子商工会議所で2回行われる講演の1回目です
今日は本日の講演に関連してフェイスブックの普及の影響に関してです。私は2010年にフェイスブックアカウントを取って徐々に活用度合いを高めてます。
フェイスブックの活用度が上がるに連れて、以下の変化がありました。
・メールが減った
メールソフトによるメールは、オンのビジネス的な話題に特化される傾向にあり、その他の軽い会話はフェイスブック内で行うようになっているのです。
Googleのgmailは内容がGoogleに把握されているかもしれないという不安が大きい経営者はフェイスブック内で軽い会話をすることが多いようです。
中小企業経営者の皆様、フェイスブック内には前向きな話題が沢山あります。ブログやツイッターと比べると、使い方が分らないという声もとても大きいのですが、必要なツールの1つになっています。

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「フェイスブック」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影 風景写真 THE SCENE

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)

