おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は来週の仕事の準備をします。コンサルタントは準備がとても大切です。私は「講演は1つの公演・ステージ」と考えているのでどう話すか等にも十分に準備しています。
今日は食べやすいガムについてです。先日駅ホームでガムを買いました。今は包みからガムを出す作業がとても楽になっているのですね。片手で持って、前歯で噛んで引っ張れはOKです。
この「使いやすさで付加価値にする」発想でいけば、競合品とは別の土俵での競争になるかもしれません。別の土俵=脱低価格になります。
例えば、飲み終えた時、グシャっと潰しやすいペットボトルの水。一頃、随分と宣伝していていました。でも残念ながらグシャっと潰して捨てている人は少ないようです。つまりこの場合、商品選択上プラスになっていない。つまり別の土俵になっていない。
中小企業経営者の皆様、顧客が別の土俵で商品を見てくれるような斬新なアイデア、ぜひ!

▲取り出しやすいガム。この食べやすさも付加価値

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「付加価値」をテーマにしたブログ一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。日本政策金融公庫等公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

