おはようございます、中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京国立市でコンサルティング、川崎南部市場での新規事業コンサルティング、東京港区のITCでJ-SaaSに関する会議があります。
今日は再来店についてです。一般に、顧客が中小企業やお店を離れ、利用しなくなるきっかけは以下です。
・小売店なら大型ショッピングセンター等ができた
・ネットショップで一度買ってみたら、ネットショップからメルマガが来るようになり、ネットでリピート購買して、いつしか小売店では買わなくなる
・大震災による仕事と生活の大変化で買い控え期間が長期になり、いつしかお店を忘れる
つまり、単に忘れているからお店に行かない、という理由も多いのです。品質が悪い、サービスが悪い、価格が高い等の理由もありますが、”忘れている”状態も多いのです。
だから。
再来店のためには、思い出してもらうことが必要なのです。思い出してもらうための手段は、
・この時期なら暑中見舞いを出す
・メールを出す
・電話をする
・はがきを出す
基本的なことですね。複雑なプロモーションテクニックよりも、単純に思い出してもらうこと、それを再来店のきっかけにしてもらうこと、これも大切です。
中小企業経営者の皆様、今年は暑中見舞い、例年よりも多めに出してみましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「きっかけ」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5階 >> アクセス
http://www.spram.co.jp/ TEL 03-5537-7775 FAX 03-5537-5281

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

