おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の仲卸業者のコンサルティング、横浜市舗装協会で講演「Webマーケティング」、
社団法人荏原法人会青年部会経営研修会で講演「フェイスブックの中小企業的活用法」を行います。
![中小企業診断士 フェイスブック講演](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/32/fdb07e73f54335c90f01235337874971.png)
▲東京五反田駅前でのフェイスブック講演です
今日は本日の講演に関連してフェイスブックの活用ステップについてです。
「話題なので、フェイスブックを始めた」という経営者も多いことでしょう。始めたものの、友達をたわいもないコメントをして、これがどう経営に繋がるのだろうかと疑問を持つ経営者もいることでしょう。
ここで、フェイスブック活用のステップを例示します。中小企業経営者の場合、次のようなステップでフェイスブックを使うことが多いようです。
(1)親しい人からの勧めでアカウントを取り、その人と「友達」になる
(2)1~2週間は色々な設定をするのみであまり投稿しない
(3)この間に、同じ学校を卒業した人等から「友達」リクエストを多数受ける
(4)アカウントを取ってから1ヶ月間ほどは、恐る恐るの運営に終始する
(5)1ヶ月を過ぎると、旧友とフェイスブック上で「再会」し、現状情報の交換等で楽しくなる
(6)3ヶ月ほどすると、すっかりフェイスブックが生活に浸透して、1日30分ほどフェイスブックを利用するようになる
(7)6ヶ月ほどすると、フェイスブックが使いこなせるようになり、次の使い方として、Facebookページを作りたくなる
【関連記事】
中小企業診断士竹内幸次の「フェイスブック活用のステップ」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,300回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 竹内幸次直行メール | ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3f/8fc7c6448239b9198afbc97496943407.jpg) |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/927fb381991bbc22449e439054ff0b4f.png)
コメントは
中小企業診断士ツイッター、
中小企業診断士Facebookで、問合せは
e-mailでお受けします