おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京西荻窪の中小企業のコンサルティングをします。
今日は検索順位が落ちた際のチェック事項についてです。毎日中小企業を訪問してコンサルティングをしていますが、コンサルテーマの中にはSEO(Search Engine Marketing=検索エンジン最適化)もとても多いです。
先日は2018年夏から検索順位の下落が続いている中小企業のSEOコンサルティングでした。業種により異なる部分もありますが、以下の項目をチェックすると、検索順位が下落した(Google等にスパム判定される)理由が分かります。
SEOスパム判定のチェック事項
・meta descriptionやmeta keywordsの記述方法は間違っていないか
・meta descriptionが二重に記載されていないか(ワードプレスでよくある)
・titleに狙ったキーワードが書かれているか
・ブランド名(店名)でリンクを受けているか
・外部ブログ(gooブログ等)の場合、同じ記事をコピーして何度も投稿していないか
・meta descriptionやmeta keywordsの記述方法は間違っていないか
・meta descriptionが二重に記載されていないか(ワードプレスでよくある)
・titleに狙ったキーワードが書かれているか
・ブランド名(店名)でリンクを受けているか
・外部ブログ(gooブログ等)の場合、同じ記事をコピーして何度も投稿していないか
中小企業経営者の皆様、御社のホームページやブログ、ネットショップの検索順位に問題がある時は連絡をください。スプラムは中小企業に最適なSEOコンサルティングを提供しております。
【関連講演】
2019年3月19日に講演「中小商店のIT活用2019~新元号、キャッシュレス、消費増税に負けないIT活用、WEB活用~」を柏市商店会連合会で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「SEOスパム」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2019 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)
![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/927fb381991bbc22449e439054ff0b4f.png)
![中小企業診断士](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5a/b0443858fd64cf0e3a971bd94dc409e5.png)