知る喜びと、撮る喜びのつぶやき通信  (読める限り読み文章にする。 歩ける限り撮り続ける『花鳥風月から犬猫太陽』まで)

興味のあることは、何でも調べて文章にする。   写真は「光と影」と言われるが、この理解には、まだまだ、ほど遠い.

『写真は「一期一会」とか「TPO・テーピーオー」とか言うけど! 6』 『昔、茨城県利根町に住んだから、撮れた「夕日のくびれ 1」』

2022-02-23 23:40:36 | 写真

『写真は「一期一会」とか「TPO・テーピーオー」とか言うけど! 6』

『昔、茨城県利根町に住んだから、撮れた「夕日のくびれとヒガンバナ 1」』 

昔、夕日をバックに、その夕日の中にシルエットで、ヒガンバナ(曼殊沙華)そのものと、そのヒガンバナの糸状の花柱を撮りたいと、利根川の堤には、ニコンの天体望遠鏡のような『リフレックス ニッコール 1000mm F11』と3㎏以上の三脚持参で通いました。 理由は夕景が好きであったのと、この花のエピソードや、名前の由来等々、話題豊富なヒガンバナ(曼殊沙華)の存在でした。 彼岸花が不吉な意味の別名を多く持っていますが、それは次の機会に。

 

先ずは拙作2点、『夕日の中のヒガンバナ(曼殊沙華)』(偶然の夕日のくびれ)

 

せっかくですので、簡単に、ヒガンバナ(曼殊沙華)ウエブ情報です。

彼岸花は、秋に花が咲いている時は、不思議なことに高さ30~50cmの茎には葉っぱがまったくない状態で、花だけぽつんとついていることに気付きます。

それもそのはず、彼岸花は、別名『葉見ず花見ず』(ハミズハナミズ)と言われ、

“葉と花が出会うことがない”という異名を持つ。

 

ヒガンバナ(彼岸花、石蒜)は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草である。別名は曼珠沙華(マンジュシャゲ)、学名からリコリス・ラジアータとも呼ばれるという。

 

原産地は中国大陸であり、日本においては帰化植物に分類される。 分布は北海道や東北地方を除く日本全国である。 秋の彼岸(9月)の頃に、花茎の先に強く反り返った鮮やかな赤い花を咲かせ、秋の終わりに葉が伸びて翌年の初夏に枯れるという、多年草としては珍しい性質を持っている。 地下の鱗茎(球根)に強い毒性を有する有毒植物であるが、かつて救荒作物として鱗茎のデンプンを毒抜きして食べられていた。

 

彼岸花(ヒガンバナ)の名は秋の彼岸頃、突然に花茎を伸ばして鮮やかな紅色の花が開花する事に由来する。 別の説には、これを食べた後は「彼岸(死)」しかない、という説も有る。

 

別名の曼珠沙華は歌にも歌われた事でも知られ、梵語(サンスクリット語)で「赤い花」「葉に先立って赤花を咲かせる」という意味から名付けられたと言われている。 サンスクリット語 『manjusaka』 の音写であり、『法華経』などの仏典に由来する。 おめでたい事が起こる兆しに 赤い花が天から降ってくる、という仏教の経典から来ています。

 

この花は、これからも撮り続けていきたいと思っています。

(記事投稿日:2022/02/23、#483)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『写真の魅力 1(夜景は素晴らしい 2)脅威の夜の海上の噴水!』 『YouTube「お台場 ウォーターイルミネーション 海の地球(ほし)」が最高』

2022-02-23 00:17:17 | 写真

『写真の魅力 1(夜景は素晴らしい 2)脅威の夜の海上の噴水

『YouTube「お台場 ウォーターイルミネーション 海の地球(ほし)」が最高』

 

世紀のイベントスタート

スチール写真を傘寿まで撮り続けたのですが、今回、昔巡りで、見つけたYouTube動画・ムービー『お台場 ウォーターイルミネーション 海の地球(ほし)』には、素直にシャッポを脱ぎます。 いつもYouTubeの情報発信力(❶スチール写真・❷ムービー写真・❸ナレーション・❹字幕)に驚いている傘寿爺です。

 

繰り返しですが、

『2009年12月21日~2010年1月11日までお台場でおこなわれていたお台場ウォーターイルミネーション 海の地球(ほし)<Odaiba Water Illumination >です。 大型ポンプで吸い込んだ海水を特殊ノズルで噴出しウォータースクリーン(幅40メートル×高さ15メートル)に投影しています。幻想的かつ立体的な映像と、高さ30メートルまで噴き上がる10本の噴水がコラボレーション。 10分に収めるため若干カットしていますがスクリーンに映されている映像を中心に、映像も音響もそこそこに仕上がっていると思います。』とウエブ情報に紹介されています。

 

お台場のウォーター・フェスティバル(7)

 

お台場のウォーター・フェスティバル(8)

 

お台場のウォーター・フェスティバル(9)

 

 

お台場のウォーター・フェスティバル(10)

 

お台場のウォーター・フェスティバル(11)

 

お台場のウォーター・フェスティバル(12)『うたげのあと静寂』

『ウォータースクリーン(幅40メートル×高さ15メートル)に投影された。 幻想的かつ立体的な映像と、高さ30メートルまで噴き上がる10本の噴水がコラボレーション。』が、再現されることを心待ちにしております。

(記事投稿日:2022/02/22、#482)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする