『ピクトグラム・絵単語・絵文字・図記号のお国事情、所変われば!』
『男女平等の配慮や色使いに差、図記号30ヵ国探訪の児山啓一氏』
『ピクトグラム』を、絵単語・絵文字・図記号とも表示できる『日本語の凄さ』と『優れた日本語』を再認識しました。 子供には『子供返り』がありますが人間にも、『ピクトグラム』・絵単語・絵文字・図記号頼りの『古代人返り』があるのかと不思議に思っています。 更には、古代エジプトのヒエログリフ(聖刻文字・神聖文字)にまで思いを馳せます。
ネット社会で情報は豊かになりましたが、内容の吟味・判断が、極めて難しくなっています。 情報を『文字と絵』で伝達は一般的ですが、特にYouTubeに代表されるように、『声と文字と絵』で同時に伝達されるケースが増えています。 このメリット・デメリットは、これから勉強します。
半世紀以上も昔のことですが、海外に出張・出向を始めたころ、外国語(英語・中国語・スペイン語等々)が苦手でしたので『エスペラント』の存在を知った時は、もしやと期待しました。
この期待は、当時、すぐに、甘い夢で逢ったことを知りました。
話者数 |
母語話者200 - 2,000人 |
話者数の順位 |
100位以下 |
『エスペラント』が拡大発展しなかった理由は、大英帝国とその後の米国の発展拡大の影響が大きかったことも一因でしょうか。 更には、翻訳・通訳機器の発達と、表題の『ピクトグラム・図記号・絵文字・絵単語』の影響が多少はあったのかと思い巡らせます。
先日(2022/05/26)日経新聞の文化蘭にありました貴重な情報『ピクトグラムのお国事情』<男女平等の配慮や色使いに差、図記号30か国探訪>、当然ですがピクトグラムは、古代史に溯ることにも新鮮な驚きでした。 抜粋・引用です
『先般の東京オリンピック開会式で大きな話題になったピクトグラム。 道路標識や公共施設の案内板に採用されている。 言語を使わずにデザインを一目するだけで意味が分かるため、世界中で役立っている。 公共のピクトグラムは、単なる情報伝達に過ぎないが、各国の例を比較してみると文化や宗教、生活スタイルは見えて面白い。
ピクトグラムの起源は一般的に、エジプトのヒエログリフ(象形文字)など古代文明に溯ることができる。 だが現代的なピクトグラムの原型は、オーストラリアの社会学者が20世紀前半に発案したアイソタイプと呼ばれる図記号だ。
その後、鉄道連合会や、国際標準化機構(ISO)、米国運輸省などが、言語や風習が異なる人々が共通して理解できるピクトグラムを考え、世界に広がった。 ピクトグラムは欧米に由来するものが多い。 だが、米国の空港や駅といった公共の案内板はほとんど英語で示されている場合が多い。 国際共通語といえる英語をあえてピクトグラムに置き換える必要がないのだろう。
反対に、中国では最も多くのピクトグラムを採用している国だ。 約14億人の漢民族および55の少数民族を束ねるには、言語の代わりに、図記号の重要さが注目されているからだろう。
ウエブ情報から引用
これは、ほんの一部で、ビクトグラムの禁止項目の例だけでも、その他たくさんあります。
消費者警告 6種類
案内用 20種類
通行/立入/入退場・接近・移動や場所・危険位置での行為 28種類
乗る・踏む・登る・座る・つかまる 23種類
押す・もたれる・よりかかる 9種類
のり出す・上半身を突き出す 6種類
水辺・プール用禁止サイン 6種類
装具 6種類
交通・乗り入れや駐車駐輪・キャリー類 13種類
ドアや出入り口の開閉と通路の確保 9種類
目や顔面などに関する禁止事項 3種類
不適切な温度環境・許容数値外での運用 5種類
水ぬれ・・湿度や蒸気への暴露 6種類
リフト・荷役・資材・障害物 12種類
手の接触や接近、持つ事などの禁止事項 15種類
スイッチのON/OFF・機器の始動 6種類
機器の分解・安全ガード/カバーや構成部品 6種類
機器や道具・工具の取り扱い 4種類
その他作業全般安全など 2種類
可燃物・爆発物・燃料・防火 18種類
飲食に関する禁止 7種類
診断用磁気共鳴装置関連 5種類
合計 215種類
中国は、人口約14億人、十大方言(北方、呉、越、閩、湘、客家、贛、晋、 徽、平話)、55の少数民族で、一部の人々のマナー云々等々、いろいろありますが、見事にここまで統治されています。 ただただ、感心しています。 自分は、中国人の世界、香港・シンガポールに、16年間余、住みましたが、やはり『凄い』の一語と驚きです。
『オーストラリアのウィーンでは2006年、公共の場で男女に同等の機会や義務を公平に分配することを示すサインを導入しようと試みられた。 例えば電車の優先席には、幼児連れの男性を示す絵を取り入れられた。
ウエブ情報から引用
1921年に『世界ビクト図鑑(ビー・エヌ・エヌ)』ンまとめられた。 日本では先のオリンピックに向けて、男性も入れる授乳室や男女共用トイレのビクトグラムもつくられた。 ピクトグラムは、単に人や物の形を表現するのみならず、時代に沿った新しい概念を取り入れつつ、誰でも一目で理解できるように進化していく必要がある。』
ピクトグラムは、古代人がヒエログリフ(象形文字)で平和に過ごせたように、これからも、争いのない時代が続きますよう祈念しております。
(記事投稿日:2022/05/27、#535)