知る喜びと、撮る喜びのつぶやき通信  (読める限り読み文章にする。 歩ける限り撮り続ける『花鳥風月から犬猫太陽』まで)

興味のあることは、何でも調べて文章にする。   写真は「光と影」と言われるが、この理解には、まだまだ、ほど遠い.

『大ピラミッドのこと 13-3(2013/12/30テレ東の「古代エジプト”新世界七不思議”」見て、増々その凄さと不思議が残った!) 』

2024-01-03 23:19:37 | 歴史・世界・古代
『大ピラミッドのこと 13-3(2013/12/30テレ東の「古代エジプト”新世界七不思議”」見て、増々その凄さと不思議が残った!) 』

キャプストーンの石材が、白色石灰岩(化粧石と同じ)であれば、10トンぐらいに分割して作られて、載せてから組み立てられたか、

『謎「大ピラミッドのキャップストーンの重さ・大きさ・載せ方」?』

古代エジプト王国の墓所・神殿建造物の形式推移は再掲載、

  • BC2600-BC1800ピラミッド複合体(墓所と神殿)
(約千年続き、真ん中が全盛期の三大ピラミッド、以後は衰退)
          ↓
  • BC1600-BC1100カルナック神殿複合体(神々のすむ場所)
          ↓
  • BC1500-BC1000王家の谷(岩窟地下墓所群)、とありますが、

それでも、やはり、凄いのは、ピラミッド建造の歴史約800年の、ほぼ真ん中が最盛期で、その構造・技術・規模が最高であったクフ王の大ピラミッドです。

ギザのピラミッドのキャップストーンは、現在、残っていないようです。 キャップストーンがあったのはわかっていますが、どうなったのかが不明だそうです。 作られてから約4000年経過していますが、その半分ぐらいのところで既に無かったようです。 

次の写真は、アメンエムハト3世のピラミッド(紀元前1800年頃、アメンエムハト3世がファイユーム盆地に造営したピラミッド)のキャップストーンで、石材は隕石ともいわれていますがこんな大きな隕石は入手できたかどうか? 
 
 ウエブ情報から引用
ピラミッドの頂上を飾るキャップストーンは「ベンベネト」と呼ばれ、あったのはわかっていますが、どうなったのかが不明。 逆にキャップストーンが残っていたら、銘があるはずですから、大ピラミッドが誰のピラミッドか、はっきりわかったはずと言われているほどです。

このキャップストーン(ベンベン石)は、表題『古代エジプト”新世界七不思議”』の 番外編ですが、やはり気になったのは『大ピラミッドのキャップストーンの重さ・大きさ・載せ方』でした。 いろいろ調べましたが、『載せ方』も、さらには『降ろし方』も、当然、想像もつきません。 地震で落ち、その後盗難もありえます。 キャップストーンの高さ、4~8ⅿは分かりました。 最近見た大ピラミッドの上空からの写真と解説で、201段目と、トップ202段目の広さも分かりました。

ウエブ情報から引用
201段目の大きさが13.64ⅿ x 13.64ⅿでした。 トップの202段目は11.9ⅿ x 11.7ⅿでした。 ここで目から鱗です。 『大ピラミッドのキャップストーンの重さ・大きさ・載せ方』の、載せ方を除き、『大ピラミッドのキャップストーンの重さ・大きさ』は何とか、素人でも計算ができました。 

大ピラミッドの高さですが、『現在の高さで138.74m、ただし、完成時の高さは146.94m』とありますので、キャップストーン(ベンベン石)の高さは、146.94m-138.74m=8.2ⅿとなります。 いろんな解説書にあります『高さが、4~8ⅿ』に符号します。

ここで、キャップストーン(ベンベン石)の『重さ(最大)』の計算です。

体積は、11.9m x 11.7mx8mx1/3=371.3m³
重さは、371.2m³ x 2.6ton/m³(石灰岩の比重2.5-2.7)=965.3tons

となり、こんな重いものをピラミッドの天辺まで上げられるとは考えられませんので、デザイン的には上手く会いませんが、多分。 これよりずっと小さいものか平たいものが、が乗っていたのでしょうか?

さらには、キャプストーンの石材が、吉村作治氏が言われる白色石灰岩(化粧石と同じ)であれば、10トンぐらいに分割して作られて、載せてから組み立てられたか、もっとずっと小さいものであった可能性があります(約10tonsの化粧石を天辺迄張り付けた技術があるのですから。

約4500年とは思えないほど、素晴らしい、斬新な四角錐のデザインの大ピラミッドですから、キャプストーンの底辺が数メートル四方の『もっとずっと小さいもの』で、『アンバランス』であったとは想像もできません。 平たいものが、が乗っていた可能性はありそうですが、これも載せてから組み立てられたもので、『化粧石』同様に外されて転用されたのが真相でしょうか。

まさに大ピラミッドの謎よ『永遠』にです。
(記事投稿日:2024/01/02、#713)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする