アケミーナ 

イタリアでホームステイをしていた野菜とワインのソムリエ⭐︎アンチエイジングに取り組んでいます♪

レンコンのウンチク

2012-01-28 | 素材

レンコンのグラタン?です。
よく洗った皮付き蓮根とフランスパン、チーズに卵に小ネギ、マヨケチャップです。

レンコンは、チーズともあいますし、スイートチリソースとも相性がいいんですよ。
先に、レンコンに軽く塩をしてレンジにかけておくのがポイントです。

有良 明美のウンチク
万葉時代に花托の形が似ていることから「蜂の巣」と呼ばれ、その後「ハス」と変化する。
ビタミン、ミネラルが豊富な「先が見通せる縁起物」

レモンと同じくらいビタミンCが多く含まれていることは、あまり知られていないかもしれませんね。
ビタミンCは、肌の張りを保ったり、シミ、ソバカス予防などなど、様々な面で活躍する栄養素です。
そして、ネバネバ物質の「ムチン」は胃の粘膜を保護し、胃炎や胃潰瘍の予防が期待されていると共に、タンパク質の消化を助けます。
整調作用から便秘の改善にもつながるようです。
切り口が黒っぽくなるのは、タンニンが酸化するためで、抗酸化作用(老化予防=活性酸素の不活性化)や消炎、収れん作用があります。
(つぶやき:タンニンの多い赤ワインを飲むと舌が収れんします。紅茶もですが、まったりした油ものといただくのは一緒の原理かしら?)
レンコンには、比較的鉄分も多いです。


…と、前置きが長くなりましたが、口角が切れているので、お昼もレンコンをたくさん食べました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする