礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

礫川ブログへのアクセス・歴代ワースト60(24・12・30)

2024-12-30 00:19:15 | コラムと名言
◎礫川ブログへのアクセス・歴代ワースト60(24・12・30)

 本日は、当ブログへのアクセス・歴代ワースト60を紹介する。
 順位は、2024年12月30日現在。これは、あくまでも、アクセスが少なかった日の順位であって、アクセスが少なかったコラムの順位ではない。なお、ブログ開設当初のデータがほとんど残っていないので、正確な順位というわけではない。

1位 2023年12月4日 ここの調査は君一人でやってくれないか(平山輝男)
2位 2024年10月4日 空海の師・般若法師は、景教僧・景浄の友人
3位 2024年11月9日 罵倒するのでなく正説を示していただきたい
4位 2024年4月22日 少数の白色人種の国際支配は困る(松井石根)
5位 2023年8月31日 枢密院本会を休会し陛下の録音放送を拝聴した
6位 2024年5月17日 天皇機関説を倒閣運動の具にした政友会
7位 2023年12月3日 橋本進吉博士の薦めに従い國學院大學で国語学を専攻
8位 2024年9月7日 胸中の血は老いてなほ冷えぬ(高田保馬)
9位 2024年6月2日 長官狙撃事件への関与を主張していた中村泰受刑者の死亡
10位 2024年2月6日 【この日、記事の更新なし】

11位 2024年11月12日 一方では日本語として、一方では漢語として
12位 2024年5月20日 OCRソフトで表示された漢字(2024/05/20)
13位 2023年7月1日 日本の社会は情をもって成り立つ(内村鑑三)
14位 2024年6月15日 戦いは百合若の強弓によって決した
15位 2020年9月26日 【この日、記事の更新なし】
16位 2024年1月12日 OCRソフトで表示された漢字(2024/01/12)
17位 2023年7月2日 日露戦争より余が受けし利益(内村鑑三)
18位 2023年12月1日 平山輝男博士とアクセント分布の研究
19位 2023年6月13日 日本人は暇つぶしの娯楽に耽っている(M・W・ヴォーン)
20位 2023年9月1日 九月一日忘られず(大正震災かるた)

21位 2024年9月10日 礫川ブログへのアクセス・歴代ワースト30(2024/09/10)
22位 2024年3月22日 『民法典との訣別』では、検索結果0件
23位 2024年10月5日 詩人の蘇東坡に「大秦寺」と題せる詩がある
24位 2024年12月22日 橋本進吉「国語の音節構造と母音の特性」を読む 
25位 2023年11月28日 朝夕の往復だけで7~8時間を要した
26位 2017年12月23日 成功の秘訣は万人に率先して実行すること
27位 2024年5月29日 関根門下の双璧、木村義雄と根岸勇
28位 2024年6月11日 林は腰を抜かし川島という無能者に陸相を譲った
29位 2024年7月1日 大佛次郎「英霊に詫びる」(1945/08/22)
30位 2024年6月16日 漁師が百合若を見つけ筑紫へ連れ帰った

31位 2024年12月21日 片岡良一、菊池寛の「恩讐の彼方に」を語る
32位 2024年5月1日 神泉苑の池には神龍が棲んでいる
33位 2024年4月18日 西園寺公望、シュタインから国家有機体説を学ぶ
34位 2024年11月26日 福沢は、眼あって触手なきインテリ  
35位 2024年6月29日 北一輝が真崎内閣を待望したのはなぜか
36位 2015年8月17日 大谷美隆「ナチス憲法の特質」(1941)を読む
37位 2015年8月11日 総統、あなたはアーリア系ですか(1945・4・29)
38位 2024年4月17日 天皇は国家の元首云々は即ち機関なり(昭和天皇)
39位 2016年6月16日 日本人は血縁が等しい大家族民族(古畑種基)
40位 2016年6月19日 我国都市における防空上の二大弱点

41位 2024年4月19日 機関説を悪いと断言する必要はない(渡辺錠太郎)
42位 2024年4月21日 但し憲法の担当はできなかった(成宮嘉造)
43位 2024年5月19日 OCRソフトで表示された漢字(2024/05/19)
44位 2024年4月20日 礫川ブログへのアクセス・歴代ワースト40(2024/04/20)
45位 2024年11月10日 ハムラビ時代、Salmeという女性神官の階級があった
46位 2024年10月19日 鍵は、オベリスクにある王と王妃の名前
47位 2024年12月16日 五反野駅で萩原詮秋駅員に末広旅館を教えられた 
48位 2014年8月15日 煩を厭ひてすべてはしるさず(滝沢馬琴)
49位 2024年12月9日 「シカタガナイ」は努力で克服できる
50位 2024年5月7日 予ノ國體論ハ今ハ孤城落日ノ歎アルナリ(穂積八束)

51位 2015年1月8日 伊藤昭久さん、田村治芳さん、松岡正剛さん
52位 2015年12月25日 大佛次郎『ドレフュス事件』は、なぜ龍頭蛇尾なのか
53位 2024年12月10日 木炭自動車の構造早わかり(少国民年鑑)
54位 2016年6月23日 生長の家、安倍晋三首相の政治姿勢を批判
55位 2015年9月7日 松川事件、現場に停車した一台のトラック
56位 2015年12月23日 ドレフュス事件とデュ・パチイ・ドゥ・クラン少佐
57位 2015年8月1日 ケルロイター教授、美濃部達吉博士を危険視
58位 2016年6月22日 『日本会議の研究』をめぐる「騒動」
59位 2024年9月8日 高田保馬、教職不適格者指定を受ける(1946)
60位 2016年1月21日 結婚奨励のスローガンは「結婚報国」

*このブログの人気記事 2024・12・30(9位になぜかボタ餅、8・10位は、ともに読んでいただきたかった記事)
  • 読んでいただきたかったコラム10(2024年後...
  • 女流小説家にして男まさりの大和心を持つてゐる
  • 唯一の例外は、万葉集巻十八の「也末古衣野由支」
  • デアルがヂャとなり、行キアレが行キャレとなる
  • 紫式部は理論的かつ創作的天才(島津久基)
  • 荒海がアルミ、国内がクヌチ、我が妹がワギモになる
  • 鵯は、ヒエドリが後にヒヨドリと変化
  • 羽仁吉一が二重橋にお詫びに向かった理由
  • 見合いの席に「ボタ餅」が出たときは注意
  • 「一マイル競走」の原作者はレスリー・M・カークで...



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする