◎午後第七時、豊明殿ニ於テ宴会ヲ催サル
『明治二十二年 法令全書 第弐号 内閣官報局』(長尾景弼、1889年3月15日)を紹介している。
本日は、宮内省告示第四号のうち、「青山練兵場観兵式 臨御次第」を紹介する。昨日、紹介した「憲法発布式次第」のあと「一行アキ」があって、「青山練兵場観兵式 臨御次第」が続いている。途中に、四か所、「一行アキ」があるが、これは原文の通り。
なお、「一午後第七時……」以降は、憲法発布を祝う「宴会」、そして「舞楽」鑑賞に関する記事になっている。
第四号末尾の「正殿式場ノ図」は、「憲法発布式」における関係者配置図である。
さらにこのあと、ページを改めて、宮内省告示第五号および第六号というものがあったので、これも紹介しておく。
○青山練兵場観兵式 臨御次第{当日雨雪ナ/レハ止ム}
午後第一時三十分 御出門
鹵簿
国儀式
皇帝
皇后両陛下御同車
親王御息所内閣総理大臣枢密院議長各大臣親任官供奉
次式場 著御天幕内ニ 入御
次閲兵式
分列式
右畢テ 還幸
発布式参列拝観ノ諸員ハ先著参観ス
一午後第七時親王内閣総理大臣枢密院議長各大臣外国公使親任官等ノ諸員ヲ召シ豊明殿ニ於テ宴会ヲ催サル
一午後第九時発布式参列拝観ノ諸員ヲ召シ正殿ニ於テ舞楽 天覧
舞楽目録
大和歌
久米舞
儛楽
太平楽
打球楽
春庭花
胡蝶童舞
長慶子
正殿式場ノ図
『明治二十二年 法令全書 第弐号 内閣官報局』(長尾景弼、1889年3月15日)を紹介している。
本日は、宮内省告示第四号のうち、「青山練兵場観兵式 臨御次第」を紹介する。昨日、紹介した「憲法発布式次第」のあと「一行アキ」があって、「青山練兵場観兵式 臨御次第」が続いている。途中に、四か所、「一行アキ」があるが、これは原文の通り。
なお、「一午後第七時……」以降は、憲法発布を祝う「宴会」、そして「舞楽」鑑賞に関する記事になっている。
第四号末尾の「正殿式場ノ図」は、「憲法発布式」における関係者配置図である。
さらにこのあと、ページを改めて、宮内省告示第五号および第六号というものがあったので、これも紹介しておく。
○青山練兵場観兵式 臨御次第{当日雨雪ナ/レハ止ム}
午後第一時三十分 御出門
鹵簿
国儀式
皇帝
皇后両陛下御同車
親王御息所内閣総理大臣枢密院議長各大臣親任官供奉
次式場 著御天幕内ニ 入御
次閲兵式
分列式
右畢テ 還幸
発布式参列拝観ノ諸員ハ先著参観ス
一午後第七時親王内閣総理大臣枢密院議長各大臣外国公使親任官等ノ諸員ヲ召シ豊明殿ニ於テ宴会ヲ催サル
一午後第九時発布式参列拝観ノ諸員ヲ召シ正殿ニ於テ舞楽 天覧
舞楽目録
大和歌
久米舞
儛楽
太平楽
打球楽
春庭花
胡蝶童舞
長慶子
正殿式場ノ図
○宮内省告示第五号
来ル十一日青山練兵場観兵式 臨幸御出門時刻午後第一時ト改定セラル
明治二十二年二月八日 宮内大臣子爵土方久元
○宮内省告示第六号
来ル十一日紀元節ハ午後 行幸在ラセラルヽニ付正午十二時以後参拝の輩ニ限リ正門ノ通行ヲ止ム
明治二十二年二月九日 宮内大臣子爵土方久元
*このブログの人気記事 2025・1・12(8位になぜか西部邁、10位になぜか野村秋介)
- 憲法ヲ内閣総理大臣ニ下付シ給フ
- 映画『白鯨』(1956)は傑作
- 主人の不在中に珍しい食物を作るのは不貞
- 東北では正月、カラスに神供を投げ与へる
- 手杵とは、女性が使うタテの杵のこと
- 宮城県のオシトネは新米の粉を水で固めたもの
- 藤村操青年と「ホレーショの哲学」
- 西部邁の入水と三島由紀夫の切腹
- 椋鳩十、『山窩調』について語る
- 誰のためでもない、すべては自分のために(野村秋介)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます