小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

心の時代かな

2009年06月04日 | インポート

最近の仕事の依頼が急に多くなっています

 以前の仕事は、子どもの関係の仕事が多く、それ以外は余りありませんでした。それが、最近はメンタルヘルス系の仕事が入るようになりました。

 まだ自治体からの依頼が多いけど、今後は企業等の依頼も増えるかと思います。ただ、この不況で従業員のメンタルケアが必要になったとたんに、最初に首切りになったのがカウンセラーという、笑えない話も聞きました。

 沢山の人たちと面接する中で、大人が病み、それを子どもが引き受けるという構図を何度も経験すると、微力ながら協力しなければと言う気持ちになります。それと同時に自分のメンタルケアをきちんとする必要を感じています。

 これを理由に遊びまわるという悪い癖。2008_410

恵比寿・大黒100キロマラソン。面白い格好を撮ったら、なんと偶然ゼッケン1番。1000人も走りそのうちの1番。お疲れ様。


夏近し

2009年06月03日 | インポート

 今日はプール掃除

 スクールカウンセリングに行った小学校。今日は5・6年生総出のプール掃除作業です。今年のプールはなぜか今までにない、赤い珪藻のようなものがびっしり付いていました。

 例年はアオコのようなものですが、今年はなぜか赤い。取ってきて顕微鏡で観察したが正体不明のままでした。たぶん赤い色の珪藻と思います。

 今日は寒く、少し残念な清掃日となりました。2008_418 2008_419


喫茶だんだん

2009年06月02日 | インポート

出雲市役所の奥まった場所にあります

 この喫茶はしょうがい者授産施設が運営しています。新庁舎に作られて売店とともに設置されました。ここは役所の中でも一番端しにあり静かな雰囲気で、市の会議のときなどに利用します。新庁舎の機械的な感じの中の潤いとして好きな場所です。

 初代園長の方針もあり社会に開かれた施設運営をされて、他にも食堂などを経営されています。

 午後から短大に行きましたが、「ほいく祭り」の準備がちゃくちやくと進んでいました。様子は来週UPします。明日から日本画展が始まります。2008_417 2008_371


笹巻き準備完了

2009年06月01日 | インポート

今日は秘書より厳命がありました

「奥出雲の帰りに笹を取って帰ること」 

今日は病院職員の相談日です。

この地方は月遅れの端午の節句には笹巻きを作り、菖蒲、蓬などと一緒に供えます。ずっと前はマコモで包む家もありましたが、川が汚れた今は笹巻きに変わりました。

巻き方は、その家によって異なり、私の住む町は笹が無いので葉をケチった巻き方をします。山のほうは5~6枚も使って豪華に仕上げます。そして都会へ出ている子どもや親戚に送る習慣があります。

どこかいい場所を探さないとと思って着いた病院の駐車場を見ると、下の崖に見事な笹があります。「これだ」と見当をつけてから仕事。

終わってから早速新芽の笹を取りました。節から取るとポキンと簡単に折れます。暖かい日が続いたので葉も例年より大きくなっていました。

そのあと、地産市場で奥出雲産のもち米の粉を買いました。「仁多米」のブランドの米です。

用意は完璧。!!

これなら秘書も文句を言わないだろうと胸を張ってご帰還。明日は秘書が笹巻きを作るでしょう。自称秘書=またの名を山の神。

とことで、日野川、江の川鮎の解禁日です。いきた~い2008_4142008_416_2 2008_413