晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

遂に枯れた!

2023-08-02 06:11:31 | 野菜・果樹づくり
8月2日からは七十二候の一つ『大雨時行(たいうときどきふる)』です。
大雨時行とは夕立や台風などの夏の雨が激しく降る頃のこと。
きれいな青空に湧き上がる入道雲は夕立を教えてくれます。

しかし昨今はゲリラ夕立が多く、
昨日も関東では雹まで降って大変だったようです。
更に台風6号が沖縄に最接近しており被害がないことを願うばかりです。

 当地は前後一週間にわたって雨の兆候なしが続いており、
猛暑は人とにも農作物にも辛い毎日です。
そして遂に山からの水が枯れた。

ここは野菜畑の隣りで山の大地から湧き出る天然の恵みで、
多い時は50m下方の我家で野菜の土落としにも使える。
昨日まで雫程度出ていてタンクに溜まってくれ、
野菜への水やりに使っている。

その恵みを得てすくすく育っているのが、
二代目のキュウリです。

枯れたトマトを抜いた後の間を使って育てている。
毎朝夕の水やりが欠かせません。
タンクの溜め水が無くなれば家から毎日運搬となり、
これも辛い。

< 山の水遂に枯れ野菜ピンチ >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする