晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

立秋(りっしゅう)

2023-08-08 05:57:10 | 野菜・果樹づくり
8月8日は二十四節気の一つ『立秋(りっしゅう)』です。
立秋は暦の上で秋が始まる日となります。
立秋を過ぎてから秋分までの気温の高い状態を残暑と呼び、
すっかりやり取りもしなくなったが立秋から8月末までの、
暑さを見舞う葉書を出す場合は残暑見舞いとなります。

数日前から腕が痛く重い。
 

それほど酷使したつもりもないが、
まぁ長年使っている疲労が溜まったのかな。
腰痛の時に使っていた湿布薬を貼っていて、
徐々に痛みが和らいできている。
今日月一のマッサージを予約しているので、
念入りにほぐしてもらいましょう。

草刈機は3台持っており、
一台は充電式の丸刃式で一番多用している。
後2機がエンジン式で丸刃と紐で使い分けている。

ヒモ式がこのところエンジン不調でやり始めても、
出力が高まらず草を切ってくれない。
ならばとこのところ出番が少なくなった丸刃式を、
ヒモ式に交換することにした。

アタッチメントを取り換えるだけで簡単に付け替えれた。
夕方多少なりとも涼しくなってから、
試運転代わりにヒモで燃料が無くなるまで行ったが、
終わってみれば全身グッショリです。

ヒモ式は軽くて地際まで刈れたり、
何か構造物があっても近くまで寄れていいが、
小石等が飛ぶので顔面の保護が必須です。
だから周囲に人がいたり石が飛んで壊れる物がある所では使えない。
それに木や太目の草には歯が立たない。
一長一短ですね。

< 使い分け草刈機どちらでもグッショリ >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする