晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

管理日

2023-08-19 06:10:17 | じねんじょ
昨日はじねんじょ共同畑の管理日でした。
6月から9月までは月に2回を行っており、
基本は株元の草抜きと外周の草刈りで、
適宜防除薬を散布したり今回は追肥をした。

5月に定植した自然薯は窒素成分を栄養にして、
蔓葉を茂らせ光合成を盛んにし、
土中の薯を成長させます。

これからは薯が太っていく季節なのだが、
今年までは汎用の元肥えを使っており、
肥大化に大きな役割を果たす加里成分比が少ないため、
硫酸加里を追肥している。
白黒マルチを畝の肩まで捲り満遍なく撒きます。

楽田の研修畑を終えたら次は車で10分先にある塔野地の網室です。
こちらの追肥は1週間前に済ませているので、
草取りと草刈りがメイン作業です。

兎にも角も内も外も雑草の繁茂が凄すぎる。
左側は予備的に使う駐車場なのだが、
1ヶ月前に刈ったのがこの有様だ。
取り敢えずはハウス周りを綺麗に刈って、
それ以外は来年の春までに防草シートを敷こうかと思う。
七十路の爺には辛すぎる。

昨日も暑い中10人が参加してくれ、
二ヶ所の畑の維持管理が出来ました。
次の作業は9月ですが早く涼しくなってくれ!

< 残暑も草と闘ってる七十路 >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする