goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

霜降(そうこう)

2023-10-24 06:02:13 | 人生
10月24日は二十四節気の一つ『霜降(そうこう)』です。
霜降とは霜が降りる頃という意味で今までより寒さが加わり、
露が凍って霜に変わり始めるようになります。

移動性高気圧に覆われた時など風がなくおだやかに晴れた朝は、
野原一面に霜が降りるようになります。
霜降の頃になると東北地方や本州の高山では紅葉が見頃となり、
紅葉前線が本州を南下するととも各地で寒さも増していきます。

今週は晴れ予報が続き朝昼の寒暖差が大きくなりそうです。
まさに「霜降」の日がいつ来てもおかしくないですね。

今年はただでさえ少ないショウガ種しか植えなかったのに、
発芽に失敗して少しか採れなかった。
そんな貴重なショウガですが何に使おうか思案し、
紅ショウガを作ることにした。

梅干しを作った時の赤シソを残しておいたので、
スライスし中へ漬けた。
紅ショウガは焼きソバを食べる時に一切れでもあると、
何か幸せな気分になります。

今日は部会の単独研修で豊田市でも岐阜県と長野県境にある、
稲武町と旭町の先進地へ11人で行ってきます。
標高数百メートルの山間地だから紅葉が進んでいるのかな。

< 霜降の山懐に息白し >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする