11月27日からは七十二候の一つ『朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)』です。
朔風払葉とは冷たい北風が木々の葉を落とす頃のこと。
朔風払葉とは冷たい北風が木々の葉を落とす頃のこと。
朔風とは北風の木枯らしのことです。
地面いっぱいに広がる落ち葉と、
葉を落とした木々は冬の景色の象徴であり、
春夏秋冬にわたる季節の移り変わりが感じられる景色ですね。
このところは作業場に籠る日が多い。
自然薯を洗って擦って二つの冷凍自然薯を作っています。
特に手間がかかるのが「味付き冷凍自然薯」 です。
直径約40cm重さが5kgもある特大すり鉢へ、
擦った2kgの自然薯を移します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/30c35d302251731d4d31d50294efe2bc.jpg)
ここへ冷ました秘伝の出汁を1/3加え、
すりこ木で擦り伸ばします。
粘りが邪魔するので出汁と絡むまで中々うまく回せません。
根気よく5分くらい擦り伸ばしてやっと馴染んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9b/96b585d6de6e8fdd9ca1021b64e584b4.jpg)
更に1/3の出汁を加えて擦り伸ばします。
段々と腕が疲れてきて、
右まわりで擦っていたのを左に回し気を紛らせます。
ここまで伸びたが自然薯は未だ伸びます。
残っていた1/3の出汁を加えます。
ここからは仕上げです。
擦れば擦るほど滑らかに伸びていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/35/2a8ecae0c439de4a77bc3c8edfdbbe2f.jpg)
擦り終わったら170gづつバットへ移し、
-60℃の冷凍庫でしっかり冷凍させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/232a5ff6d4871204b17b23f2ea6f5009.jpg)
最後に冷凍されたのをバットから取り出し、
真空パックして完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/de/1fa689bbf84c79ef4cb3683290d4556a.jpg)
朝から晩まで一日かけやっと20パックが出来上がりました。
この2週間で100パック以上作り順調に出荷しています。
『味付き冷凍自然薯』は農業の六次化を担おうと商品開発しました。
< すりこ木で滑らかさ極上夢とろろ >