霜が降りるまでに収穫せねばと思っていたのがキウイです。
老木となり且つ今年初めは首の手術をしたため、
剪定をしなかったため生りは少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/43/01cd437a29455ed500f95809a33180d0.jpg)
それでも我が家の貴重な冬のデザートなので、
生っているのを全て収穫した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/542c148e6735f490ce950b80eda04a85.jpg)
買い物かご半分くらい採れました。
発泡スチロールへリンゴと一緒に入れて熟成させます。
正月あたりには柔らかくなって食べれるのかな。
キウイの隣りでは3年目となったミカンが色づいてきました。
もう少し古いメインのミカンの木は、
先日までに約200個を収穫し美味しくいただいています。
この木は昨年は10個ほど始めて実を付けたが、
大きくゴツゴツで皮をむくのも難儀だった。
今年はゴツゴツ感が減ってミカンらしくなっていました。
同じ温州ミカンのはずなのに色づきが遅く、
やっと黄色くなっていたので併せて収穫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a7/c5010eaae873f87aa69c24361744b62e.jpg)
30個ほどありました。
数が少ないのでどれも大ぶりです。
今年異状に少ないのがユズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/1e2297a0df57393a6227c36152806cec.jpg)
昨年は100個以上採れたのに、
今年は数えるほどしか生っていない。
柚子にも裏年ってあるのだろうか。
貴重な柚子となってしまったので、
暮れの柚子湯で使うことにしましょう。
< 霜降る前に冬美味しい果樹狩り >