晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

真昼の七人宴席

2019-11-25 06:10:57 | 仲間たち
40歳の頃から走り始めた我がマラソン人生です。
数えてみたら146回走っていました。
うちハーフが37回・フルが10回です。
しかしそれも腰痛のため15年前に断念しましたが、
走友仲間との友情は続いています。

来年3月1日の東京マラソンへ一人が参加するのに乗じて、
仲間7人(2人は奥さんも連れて)が二泊三日で応援と東京観光をすることに。
昨日は真昼からその打合せと称して早めの忘年会でした。

はとバスの半日観光と上野周辺の散策が決定し、
どこで応援するかは今後決めていくことに。

東京は走らないが今月の揖斐川マラソンを走って、
見事フル+ハーフ100回を達成したN君も祝いました。
私は47回で途絶えたままです。
その彼はこの夏に東北の飯豊山を登頂し、
日本100名山を踏破したばかりです。
私と同年でこうなんだから凄いの一言ですね。


ナナちゃんにも会いに行ったが、
名古屋の街を行きかう人たちにエールを送っていた。

2軒飲み歩いたが不思議と真昼の飲酒はさほど酔わなかった。
5時過ぎには無事帰宅できました。

< 走友と飲み語らうナナの街 >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食改善となるか

2019-11-24 06:18:31 | 人生
先月の健康診断で無数のチェックを入れられて、
総合病院での再検査となっていますが、
先生に言われている一つに食べ過ぎの指摘があった。

いままでは大皿で出されたおかずを食べたいだけ食べていたが、
小分けプレートに乗せた分だけ食べる方式なら一定量になるのでないかと、
早速HCで購入して使っている。

品数と量の変わらない定番の朝食はこんな感じです。


先ずバナナ入りのヨーグルトを食べ、
マグカップでのコーヒーを飲みながら、
サラダを挟んだトーストに黒ニンニクを塗って食べます。
仕上げはゆで卵です。

ある日の夕食はこんな感じでした。

二合徳利で量を一合に減らしたものの晩酌は止められない。
おかず全ては酒のつまみで食べてしまいます。
右のサラダは全部じゃなく小皿で食べました。
追加で焼酎のお湯割りもコップ半分くらい飲んでいる。
ご飯は茶碗半分を味噌汁に焼きのりとか梅干しだけで食べている。

明らかに若い頃のように食べれなくなったのは事実だが、
活動量からすれば未だ多いと思う。
後はウオーキングなどの運動療法かな。

< 食べ過ぎず飲みすぎず運動せよと >




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんだ勘違い

2019-11-23 06:23:49 | 人生
昨日はバタバタと用事をこなした一日でした。
しかしその中にポカーンとするような出来事が・・・
友人夫婦が午後2時に自然薯を受取りがてら、
我が家へ訪ねてくれることになっていました。


若き日にサークル活動で情熱を燃やしていた仲間たちです。
久しく会っていなかった間柄でしたが、
私が自然薯づくりを始めてこの10年くらいは、
年に一回だけど来てくれて旧交を温めています。

携帯のショートメールで22日午後2時と調整しており、
作業をしながら待っていたけど、
いつまで経っても来客来たらずです。
律儀な彼女に何かあったのではと3時半に携帯するが応答なし。

夕方の用事が迫っていたため、
後は知り合いでもある妻に任せ4時過ぎには別の場所へ出かけました。
そして夕食を摂っていた時に彼女から電話が来て、
話たら何と12月のつもりだったと言う。

そう言えば去年は11月に来てくれたけど、
ちょっと早いよとこちらから言っていたのを忘れていた。
とんだ勘違いに妻と大笑いです。

直に言葉を交わさず約束することが多くなった昨今です。
念には念を入れた書き使いが求められますね。
それともそこまで思いが及ばぬアバウトな脳に近づいているのかな。

< 月違いの勘違いで互い大笑い >
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里の秋

2019-11-22 06:32:09 | 季節のたより
我が里の山々も色づいてきました。
400年の歴史をもつ世界灌漑遺産「入鹿池」の周りには、
尾張富士とその懐に明治村があり、
四季に彩られる山々が湖面を賑やかしています。
さらに今はワカサギ釣りのボートが彩りを添えています。


生をうけて70年、
他の地で住んだことのない「保守」の人です。
ただこれは政治の場でいう「保守」と「革新」でなく、
この地の人と自然をこよなく愛する「保守」の人とも表現しておきましょう。

今日は忙しく午前・午後・夕方と時間きざみで予定が入ってしまった。
雨空をにらみながら里の秋は暮れていきます。

< 里の池ワカサギに逆さ紅葉 >
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長~い半日

2019-11-21 06:19:25 | 人生
朝8時45分に家を出て帰宅したのが1時40分でした。
総合病院での検査と診察は時間がかかるものとはいえ、
待ち時間には少々うんざりです。

泌尿科でこんな検査を受けました。
排尿量と膀胱に残った残量を調べたら、
何と前者が130ccで後者が250ccとでた。
これが頻尿と残尿感の実態なんだ。
PSA値は4.8と前回より下がっていたので、
こちらの心配は先ずは遠のいたのかな。

という訳で又しても薬の量が増えてしまいました。
院外薬局で副作用の症状をいっぱい説明されたが、
本当に飲み続けていいんだろうかの疑念さえ覚えてしまいます。

人生70年もやってくるとあちこち傷んでくるものですが、
日常生活に特段の痛みが伴っていないだけに、
真綿で首を絞められているようで、
いつ息の根が止められるかの感覚ですね。

< 釣瓶落とし我が生も四季のごとし >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする