晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

ブーメラン

2020-09-05 06:08:02 | 季節のたより
奄美地方から九州に近づいている台風10号は、
尋常な規模でないと報道されています。
特に瞬間最大風速が80mという。
時速に直すと300kmに近い。
ありえないが新幹線から顔や手を出したらどうなるか。
普通に建っている家や電柱がバタバタ倒れるだろう。

長梅雨→猛暑→台風
自然界の異変は全てつながってかってあり得なかった状況を作り出していく。
その大本は人間が地球に悪さした結果なのだから、
これにコロナ禍が加わって甘んじて受けるとしたらこんな辛いことはない。
ブーメラン現象とはこのことか。

栗が落ち始めたけど今年は全体に小ぶりだ。


8月に雨が降らず猛暑にさらされた結果だろう。
ただその分甘さが凝縮されて美味しい。

初採れはいつも常連さんが買い上げていただける。
昨日は1kg入りのネット袋を何袋とお求めいただいた。

幸いに先日猪を確認した栗林へはその後入られていない。
これからの収穫は産直市場へ出荷します。

< 悪すればブーメラン自然が怒る >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読めぬ天気

2020-09-04 06:02:41 | 野菜・果樹づくり
夜中に少しは降ったようだが今朝の東の空は明るい。
予報によれば午前中は雨の確率が高かった。
今日は部会の管理作業日で昨日の時点でどうするか判断せねばならなかった。
二班に分けているもののそれでも20人近くに連絡しなければならないので、
当日の朝にバタバタしたくない。

こんな時は普通なら来週の火曜日あたりに延期とするのだが、
来週の予報も不安定で結局今回は中止とした。
防除薬の散布をしたいのでこれは天気が回復した日に、
役員だけで行うこととした。
これで午前中ズーと晴れたら悔しいけど後の祭りです。

8月は籠りっぱなしで時間がいっぱいあったのに、
秋冬野菜への準備が遅れています。
月末にやっと仕入れたのはこんな程度です。

他は以前のがあり買わなかった。
ただ種も古すぎると全く発芽しない。
キャベツは発芽したがハクサイはダメだった。
使用期限を見たら2018年とあり慌てて買い増しした。

タマネギの購入苗は全般に細く軟で大きく育たないので、
今年は全量苗から育てるため4袋も買ってしまった。
少なくとも300本はいいのを育てたいね。

< 籠り過ぎて秋支度夢微睡 >




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの再来

2020-09-03 05:59:25 | 季節のたより
台風が不気味ですね~
今年は海水温が30℃もあり、
日本近海では低気圧が一気に台風へ化けるとか。
2年前に甚大な被害をもたらした台風21号の時の海水温が27℃だったようで、
今年の更なる異常さは不気味でしかない。

自然界に異変が続いていますが、
カレンダーに合わせてくれる正直な植物もあります。
9月1日に咲きました。

酔芙蓉です。
花言葉は「心変わり」「繊細な美」「しとやかな恋人」、
そして「幸せの再来」です。
昼過ぎには花言葉のように酔芙蓉の身も心も 変わります。

せちがない世相なれど、
花言葉の「幸せの再来」を願いたいね。

当地方では僅かばかりだけどお湿りがあったので、
草でぼうぼうの畑を耕しました。

ここはサツマイモしか植えておらず、
秋はジャガイモ・タマネギ・ニンニクを予定しています。
トラクターで30分くらいかき回しただけなのに、
汗ぐっしょりです。
昨日の主な仕事はこれで終わりました。

< 幸再来と酔芙蓉紅変化 >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初採れだが

2020-09-02 06:02:25 | 野菜・果樹づくり
9月に入って自然界は一気に台風モードに入ったみたいです。
猛烈な台風9号が沖縄から九州北部に向かっています。
そして間髪を入れず10号が西日本を襲う気配だ。
7月は長梅雨・8月は猛暑・9月は台風と、
コロナに加えて自然界の怒りはいつになったら収まるのだろう。

栗林を見てきました。
まだ落ちる気配はないがそれでも少しだけありました。

今年は猛暑と水枯れで大玉が少ないかもしれない。
産直市場への出荷登録はしたけど、
本格的に栗拾いを始めるのは週末くらいからかな。

しかしセットしてある獣カメラのSDカードを回収して家で確認したら、
何と猪が映っているでないか。


出没したのは27日とある。
電柵に電気を流したのが26日です。
電柵が切れるなどの異変は無かったけど、
どうして入ったのだろう。
ウリ坊ではないが草の高さで比較すると大きくなく未だ若そうだ。
歩伏前進したのだろうか?
電線の高さなどを要チェックですね。

< 栗落ち柵くぐる猪と知恵比べ >
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットの便利屋

2020-09-01 06:06:38 | 人生
やっと昨夜お湿りがありました。
遠くで雷鳴がとどろいたが雨のみは有難かった。
未だ畑を見ていないけど小一時間かなり降りました。
ただ夕方に我慢できず水道水をかけた判断ミスは如何ともしがたい。

パソコンがノートオンリーとなって不便なことが起きていました。
ノートは小型されているためUSBポートが少ない。
一般的なタイプAが3個、新仕様のタイプCが1個あるが、
ノート内HDは容量が小さく且つデータの安全を図るため、
外付けHDを常に2台運用しています。
マウスが無線なので1個使っておりタイプAは満タン状態です。

カメラデータをパソコンへ取り込んだり他の機器を取り付けようとすると、
何かを外さないといけなかった。
そこでいつも小物を賄ってくれるサイトで探したらありました。
USBハブです。

使わないタイプCに挿してタイプAが4ポートもあります。
たまたま週替わりサービス品になっていて1980円が990円の半額で、
且つ週末の5%割引に宅配料550円も無料チケットがついて941円でゲットです。
しかも日曜の昼に注文したら月曜の午前に到着の速さです。
前日の大手量販店とは大違いですね。

企業名を出すことはあまり好きじゃないけど、
サイト名はサンワダイレクトです。
使えば使うほどお得なになり各種サービスがついてきます。
PCまわりやオフィス用品が必要な時は覗いてみてください。
番外品だけど例の空調服もここで手に入れたんですよ。
まさに現代の便利屋さんだね。

< 頼んだら翌日届くネットの便利屋 > 


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする