昔テレビドラマで見たワンシーンが印象的で、今もそれを鮮明に思い出すことが出来ます。
濡れ衣を着せられ、追っ手から逃げている男が暗い部屋で荷造りをする場面。
紐で雑誌を縛るときに「キュッ」、という音がしていた・・・と思います。
紐を切るのに包丁を使っていたこともあって、そのドラマのおかげでか紐を縛るって言う行為はどこかワイルドな印象が。
・・・なんてどうでもいいことを資源ごみを縛りながら思い出していました。
最近色々手詰まり状態。
まず一番重症なのが授業に集中できないこと。
来週最初の試験があるのに授業内容の確認から始めなければならないという体たらく。
「これは結構面白いな」って思えた講義なら眠気にも十分勝てるんですが…
好悪が激しいって由々しき問題。
(でもまぁ・・・面白い授業なら眠たくならないけど、つまらないと眠たくなるって極自然な現象ですよね?)
二番目に…曲弾けないこと。
なんか色々ダメ。
リズムや音程が散々な上に、出る音全てがどうも気に入らない。
「こんな音が出したいわけじゃないのに…」と。
三番目に、教習所行けないこと。
講義が隙間無く埋まっている上に、今年いっぱいは週末練習予定がびっしり。
期限は2月までとはいえ、今年ほとんど行けないことを考えるとうかうかしていられない。
なんて泣き言言っても何にもならない。
うん。
やっぱりまずは早寝早起き習慣を身に着けて、
テストのための準備を少しでも軽くすることから始めるべきかなぁ。
心に「キュッ」を。
濡れ衣を着せられ、追っ手から逃げている男が暗い部屋で荷造りをする場面。
紐で雑誌を縛るときに「キュッ」、という音がしていた・・・と思います。
紐を切るのに包丁を使っていたこともあって、そのドラマのおかげでか紐を縛るって言う行為はどこかワイルドな印象が。
・・・なんてどうでもいいことを資源ごみを縛りながら思い出していました。
最近色々手詰まり状態。
まず一番重症なのが授業に集中できないこと。
来週最初の試験があるのに授業内容の確認から始めなければならないという体たらく。
「これは結構面白いな」って思えた講義なら眠気にも十分勝てるんですが…
好悪が激しいって由々しき問題。
(でもまぁ・・・面白い授業なら眠たくならないけど、つまらないと眠たくなるって極自然な現象ですよね?)
二番目に…曲弾けないこと。
なんか色々ダメ。
リズムや音程が散々な上に、出る音全てがどうも気に入らない。
「こんな音が出したいわけじゃないのに…」と。
三番目に、教習所行けないこと。
講義が隙間無く埋まっている上に、今年いっぱいは週末練習予定がびっしり。
期限は2月までとはいえ、今年ほとんど行けないことを考えるとうかうかしていられない。
なんて泣き言言っても何にもならない。
うん。
やっぱりまずは早寝早起き習慣を身に着けて、
テストのための準備を少しでも軽くすることから始めるべきかなぁ。
心に「キュッ」を。